
家計簿でお金を管理して、大学4年間を有意義に過ごしたい。
だけど家計簿にはお金をかけたくないし、面倒くさい。
大学4年間の貴重な期間、自由な時間が多いですが、社会人と比べて経済力もなく、お金の悩みを持つ方は多いはず。
お金がなければ、旅行も行けないし、バイトをしてたら、あっという間に4年間が過ぎてしまうかもしれません。
お金を大切に”やりくり”しようと考える時期だからこそ、家計簿を通して、有意義なお金と時間の使い方をしましょう。
大学生おすすめ家計簿アプリ「Zaim」基本情報
Zaimは自動連携できる家計簿アプリ
「毎日のお金も、一生のお金も、あなたらしく改善。」をコンセプトにする家計簿サービスです。
銀行、カード、電子マネーと自動で連携して家計簿を自動入力できる管理機能があり、AmazonやPayPayなどのお得情報もまとまった「オトクカレンダー」など、個人のお金に関するサービスまで幅広く展開しています。
家計簿アプリZaimの料金
Zaimには、無料のプランと有料のプランがあります。
有料プランには月プランと年プランに分かれます。
また、WEB・アプリから申し込むので利用料金が異なります。
料金を最安にする申し込み方法
以下を踏まえて会員登録をしましょう。
- WEBからプレミアムプランに申し込む(アプリストアはNG)
- 年プランに申し込む(月プランは学割プランの対象外になるのでNG
Web 経由での料金
- 月額のプラン:440 円
- 年額プラン:4,378 円
※年プランの方が 2 か月分安くなります
App Store・Google Play 経由での料金
- 月プラン 480 円
- 年プラン 4,800 円
詳細は家計簿アプリZaimのプレミアム(有料プラン)最もお得な申し込み方法の記事で記載しています。
Zaimのプレミアムプランの詳細(無料会員との比較)
Zaimのプレミアムプランでは、家計改善に必要な、すべての機能が使えます。
学生はこれが全て無料..羨ましい..お得すぎます・・!
Zaimプレミアムプラン比較表
ZaimのHP
無料会員 プレミアム会員 料金 0 円 440 円/月
4,378 円/年家計管理のスピードが上がる ・家計簿の入力・分析 ◯ ◯ ・レシートの自動読取 ◯ ◯ ・銀行/カード連携 ◯ ◯ ・連携先の優先更新 × ◯ ・ScanSnap 連携 × ◯ ・履歴の一括編集 × ◯ サービスを「自分好み」に変えられる ・カテゴリの編集 × ◯ ・カラーの編集 × ◯ ・ホーム画面の編集 × ◯ 家計の改善ポイントを発見できる ・一生黒字プラン × ◯ ・残高グラフ × ◯ ・給付金の検索 × ◯ ・医療費控除の算出 × ◯ 家計の変化に素早く気づける ・使いすぎアラート × ◯ ・不正検知アラート × ◯ 深く使いこなせる ・履歴のダウンロード △ ◯ ・複数アカウント切替 × ◯ ・一部広告の非表示 × ◯
僕も学生の頃からZaimを利用していて、現在も愛用しています。プレミアムプラン利用歴7年です。
Zaimプレミアムが優れている点や、家計簿歴10年の僕がZaimを愛用する理由は以下の記事で解説しています。
「Zaim学割プラン」概要説明
大学等に所属する 18 歳以上 24 歳以下の方限定で、通常の有料年額プランが 1 年間無料で利用できます。
Zaim 学割プラン 対象者
高校を卒業した学生の方であれば、基本的に対象になります。詳細は以下の引用欄に記載したので、ご確認ください。
以下の条件すべてを満たしている方が対象です。
大学生には家計簿 Zaim の「学割」!一人暮らしのお金を管理しよう
- 学割申込時に 18 歳以上 24 歳以下の方
- 学割申込時に大学・短期大学・各種専門学校のいずれかに所属している学生の方
- 学割申込時に末尾が ac.jp または当社が存在を確認した大学などが発行するドメインのメールアドレスをお持ちの方
- これまでプレミアムに加入したことがない方
現状、ac.jp 以外で大学などが公式に発行しているメールアドレスとドメインがあれば、 Zaimにお問い合わせにお知らせください。
Zaim 学割プラン 対象期間
お申し込み日から 1 年間、対象の学生はZaimプレミアムプランが無料になります
Zaim 学割プラン 受付期間
2021 年 3 月 15 日~ からZaim学割プランが開始しています。
※本プラン終了予定は今のとこと記載がありませんでした。
大学生が家計簿アプリZaimプレミアムを無料で利用する方法と手順
以下の手順でZaim学割プランに申し込みます。
1.「1 年間 無料で登録する」ボタンから、新規登録をする
Zaim 学割プラン登録資格については条件があるので必ず確認しましょう。
2.学生情報のメールアドレスを入力して新規会員登録
学校のメールアドレスに確認メールが送られるので、記載のURLをクリックして会員登録を進めます
3.クレジットカードの登録
プレミアムの申込画面からクレジットカードを登録してください。
以下の注意点をご確認ください
クレジットカードを登録しても無料期間内に解約した場合、料金はかかりません。
無料期間の適用から 365 日が経過すると自動的にクレジットカードで課金が始まります。デビットカードやプリペイドカードでもご利用いただける場合があります。
大学生には家計簿 Zaim の「学割」!一人暮らしのお金を管理しよう
4.プレミアムプラン1年無料の特典を適用
プレミアムの無料お試し期間が 1 年間になります。
適用後に卒業・退学した場合も、最大で 1 年間は無料でお使いいただけます。 ただし加入に際し、何らか不正が認められた場合はプレミアム機能をキャンセルすることがあります。
大学生には家計簿 Zaim の「学割」!一人暮らしのお金を管理しよう
5.初期設定をして完了
申し込みが完了したら、初期設定をして実際にZaimを利用してみましょう。
以下の記事で、Zaim利用歴5年がおすすめする初期設定の手順を説明しています。
【愛用歴5年が解説】家計簿アプリZaimの初期設定の手順と方法(失敗しないために気を付けるべきポイント)
Zaim学割プランの注意点
必ずWEB経由から申し込むこと
申し込む際は、必ずWEB経由から申し込んでください。アプリストア経由
紹介コードとの併用は不可能
Zaimプレミアムの紹介コードとは併用ができません。
Zaimプレミアムの紹介コードは、500円のAmazonギフト券がもらえます。そのため、Zaimの学割を使うほうがお得と言えます。
大学生におすすめの家計簿は「Zaim」がおすすめ
なぜ「Zaim」が大学生におすすめの家計簿なのか
様々な家計簿アプリがありますが、家計簿アプリでZaimをおすすめする明確な理由があります。
Zaimは、大学生に限らず、社会人にも一番におすすめの家計簿です。理由はこちらの記事でも解説しています。
後述しますが、家計簿アプリZaimは、家計簿を簡単につけ、継続しやすくするための工夫がこらされています。
「Zaim」は他の家計簿アプリと何が違うのか
Zaimと比較されやすい、マネーフォワードMEやMoneytreeには無いカテゴリを自由に変更できる機能があります。詳細は以下の記事からご確認ください。
【カテゴリ編集ができるのはZaimだけ】マネーフォワードやMoneytreeはできないカテゴリ項目設定や編集機能を徹底解説
大学生の家計簿選びのポイントは後述しています。
大学生に「家計簿アプリZaim」がおすすめな理由
隙間時間でどこでも家計簿を記録できる
Zaimは、アプリだけでなく、インターネット上からどこでもログインして利用できます。
そのため、紙や手帳のように場所を選んで記録する必要がありません。
それだけでなくマネーフォワードMEやMoneytreeといった家計簿アプリと比べて、記録しやすいUI(画面設計)がされており、家計簿が始めたばかりの方でも使いやすい画面になっています。
金融機関と自動連携できるため、手入力の手間が減る
家計簿が継続できない主な原因は「手入力の面倒くさいから」です。
Zaimは普通の家計簿アプリとは違い、銀行やカード電子マネーの記録をZaim上に自動連携することができます。
そのためZaimでは、口座残高やクレカの引き落とし金額をいちいち確認したり入力する手間が省けます。
学生限定でZaimのプレミアムプランが無料で利用できるから
自動連携できる家計簿アプリの中で、学生限定の無料プランがあるのは、Zaimだけです。
マネーフォワードMEは4個以上の金融機関と連携するためには、有料プランに申し込む必要があるので、基本的にマネーフォワードME無料版は使い物になりません。
Moneytreeは、主要なPayPay銀行と連携するためには有料プランに申し込む必要があります。(また無料版でもLINEPayといった主要サービスと連携できないです)
Zaimはその点、有料版でも無料版でも優秀です。
Zaimの有料プレミアムプランと、無料版でできることに関しては上述しています。
支出カテゴリを自由に設定できるから
家計簿を継続する上で、最も重要なのは「いかに日々の支出の入力を楽にするか」です。
日々の支出を楽にするためには以下の2点が重要です。
- 金融サービスと連携して支出を自動記録する
- 支出カテゴリをシンプルにして、支出のカテゴリ選択で迷わないようにする
「支出カテゴリをシンプルにする」ことは、家計簿アプリZaimは最も優れています。マネーフォワードMEやMoneytreeではできない機能を補っています。
詳細は以下の記事でご確認ください。
大学生が家計簿アプリをつけるメリット
ここでは、大学生から家計簿アプリで家計簿をつけるメリット、家計簿を始めるべき理由について解説しています。
お金を何に使っているのか可視化できる
貴重な大学4年間を有意義に過ごすために「何にお金と時間を使うか」は非常に重要です。自分が無駄と思うものにお金は使いたくないですよね。
有意義なお金の使い方をするために、家計後を習慣化しましょう。
現在の資産状況がわかる
あといくらお金があるのか、あといくらお金を使えるのかを把握しながら、何にお金を使うのかを考えることは非常に重要です。
なぜなら、資産を把握していないと、クレジットカードを限度額まで使ってしまったり、引き落とし口座のお金が足りず、信用情報に傷をつけてしまう可能性があるからです。
自分の価値観に合ったお金の使い方がわかるようになる
家計簿は、支出と総資産を把握する以外にも、大切な目的があります。
それは「自分の価値観を知ることができるようになる」ということです。
家計簿は10代から始めるべき【誰も教えてくれない】家計管理が大切な本当の理由
家計簿には少し日記に近い要素もあります。
何にお金を使ったか振り返ると同時に、どの時のお金の使い方がどうだったか、お金を使った時の気分がどうだったか自然に振り返ることができるようになります。
そうすることで、自分の人生にとって大切な「お金の使い方」が次第にわかってきます。
自身の幸せな人生に近づくためにも家計簿は重要なんです。
大学生が家計簿アプリを選び方のポイント
家計簿は紙・Excel・手帳・アプリ様々あります。手帳やアプリの中にも様々種類や特徴があり、初めての家計簿選びは常に迷うと思います。
4つのポイントについて説明します。
家計簿は紙・Excel・手帳・アプリどれがいい?
家計簿はアプリを選びましょう。
理由は、どこでも手軽に記録できるから。
手帳や手書きだと、どうしても家計簿を記録する場所が限られるんですよね、、
隙間時間に家計簿アプリで記録する習慣が身につけば、半日机に座って家計簿をつける必要もなくなります。
自動連携ができる家計簿アプリか
自動連携できる家計簿アプリを選びましょう。
理由は2つ
- 手入力の家計簿アプリは、記録漏れにより残高と支出の差異が発生しやすいから
- 家計簿が続かなくなる主な原因は「手入力の面倒くい」から
手入力の家計簿アプリは、記録漏れにより残高と支出の差異が発生しやすい
家計簿に記録した金額と実際の金額が合っていないと気持ちが悪いですよね。
実際に、手入力だけで記録すると、必ず金額が合わなくなることが発生します。
毎回調整が面倒くさく、家計簿のモチベーションが続かなくなります。
家計簿が続かなくなる主な原因は「手入力の面倒くい」から
Zaimは普通の家計簿アプリとは違い、銀行やカード電子マネーの記録がZaimに自動連携されます。
そのため口座残高やクレカの引き落とし金額をいちいち確認したり入力する手間が省けます。
記録の手間が省けることは、家計簿を継続する上でとても重要です。
家計簿アプリが無料か有料どれがいい?
大学生は、社会人と比べて社会的には財力も少ない方が多いため、家計簿アプリは無料で利用するのが良いかと思います。
ただし、自動連携できる家計簿アプリは、無料版だとどうしてもできることが限られてくるので、必要であれば有料版を申し込むようにしましょう。
学生はZaimの有料版を1年間無料で利用できるのは本当に羨ましすぎます
支出カテゴリを自由に設定できるかどうか
日々の支出を楽にするためには、支出カテゴリをシンプルにして、支出のカテゴリ選択で迷わないようにすることが重要です。
家計簿アプリの初期設定の状態は、不要な家計簿の支出項目がたくさんあり、非常に使いづらいです。
これでは毎回どの支出カテゴリにしようか迷って、ストレスになります。
この「支出カテゴリをシンプルにする」ことは、家計簿アプリZaimは最も優れています。マネーフォワードMEやMoneytreeではできない機能を補っています。
詳細は以下の記事でご確認ください。
大学生の家計簿アプリ気になる3つの質問
家計簿アプリZaimは無料で使えるか?
-
家計簿アプリZaimは無料でも使えるのか
-
家計簿アプリZaimは無料プランだと、有料プランにくらべて機能に制限がありますが、無料プランでも、十分に利用できる家計簿アプリです。
学生の場合は、本記事で紹介した方法で申し込めば、プレミアムプランを無料で利用できます。
利用から1年が経った後は、プレミアムプランを利用すれば料金がかかりますが、無料プランに切り替えれば料金はかかりません。
家計簿アプリZaimはPayPayと連携可能か?
-
家計簿アプリZaimはPayPayと連携可能か?
-
どの家計簿アプリも、PayPayとの連携は未対応ですが、間接的に、PayPayと連携する方法がございます。
PayPayとZaimを自動で連携する方法は全部で4つで解説しています。
家計簿アプリのセキュリティは大丈夫か
-
家計簿アプリのセキュリティは大丈夫か
-
自動連携機能付き家計簿アプリのZaimでは、高いセキュリティ管理が行われています。
- 通信に最高水準の暗号方式を採用しています
- アクセスに必要になる情報のみ保存しています
- 第三者認証機構の認定を受けています
- 定期的なセキュリティ教育を実施しています
- 二段階認証でセキュリティを強化できます
- パスコードロック&生体認証を採用しています
- 身に覚えのないログイン情報をチェックできます
コメント