【豪華20大特典あり】たった1日3分で年間100万円貯める方法とは?一生赤字家計で悩まない体質へ!
PR

Zaimカテゴリー(項目)編集の仕方/有料無料でできること比較/設定方法を誰よりもわかりやすく解説

家計簿歴12年のおすすめ厳選家計簿!月額を安くする裏技も紹介

アプリ会員は定期的にお得なキャンペーンがあるのでDL&会員登録をしておくのがおすすめ

\人気NO1有名家計簿アプリ/
連携数NO1・資産管理におすすめ!
今なら有料版を30日無料で試せます
家計簿マネーフォワード ME - 人気の家計簿(かけいぼ)

家計簿マネーフォワード ME - 人気の家計簿(かけいぼ)

Money Forward, Inc.無料posted withアプリーチ

\本メディア著者おすすめ/
支出管理は絶対これ!
30日無料で試す裏技あり
家計簿Zaim - 貯金ができる人気家計簿(かけいぼ)

家計簿Zaim - 貯金ができる人気家計簿(かけいぼ)

Kufu Company Inc.無料posted withアプリーチ

この記事でわかること

  • Zaimのカテゴリー設定について、有料版と無料版で、できること
  • Zaimのカテゴリーの設定の手順

【カテゴリー編集ができるのはZaimだけ】家計簿歴10年がZaimを選ぶ理由とは?でも解説している通り、支出カテゴリーを自由に変更できるのはZaimだけです。

カテゴリ名の変更、非表示化などは、マネマネーフォワードMEや Moneytreeではできません。

本記事の内容はYoutubeでも解説しています

動画版では聞き流しでも理解できるようになっています。

家計簿アプリのコツや極意まで、徹底的に解説しています。

Zaimは非常に優れた家計簿アプリですが、Zaimの初期状態では、不要なカテゴリーが多すぎるので、カテゴリーを整理する必要があります。

家計簿の継続と支出改善は、カテゴリー設定(支出項目の編集)が全て」でも話している通り、家計簿のカテゴリーを自分に合わせて最適化することは重要です。

今回はZaimのカテゴリー設定でできることを全てこの記事で解説します。

※『AdBlock』や『280blocker』のアプリを入れて本サイトを閲覧すると、正常に表示されない可能性があります。

【豪華20大特典あり】
たった1日3分で年間100万円貯める方法とは?
一生赤字家計で悩まない体質へ!

なぜか幸福度UPすると話題!
FPらいで歴12年の集大成です。
お金・時間・自由・幸福を手に入れた
世界最先端の家計管理メソッドを大公開します。


期間限定で20大特典配布中
予告なく終了します


この記事を書いた人

•家計簿×キャッシュレスYoutuber(登録者8300人)
•(保険を売らない)家計改善特化の専門FP
•簿記3級/3級FP技能士/ITパスポート/MOS(Expert)
•家計簿歴11年(中学生から)
•13種類の家計簿経験あり
•Zaim利用歴6年(有料5年)
•マネーフォワード利用6年(有料4年)
•個人投資家歴6年(投資信託•NISA•米国株•日本株•ETF)
•効率化大好きIT系会社員
•大学で借金→社会人3年目資産800万
•毎月旅行しながら年100万以上の資産増
•趣味:植物/コーヒー/自重トレ

FPらいで:ファイナンシャルプランナーをフォローする

Zaimのカテゴリー(項目)編集でできること

Zaimのカテゴリー設定は、無料版には制限があります。

有料プレミアムプランにすることでカテゴリー(項目)編集の制限がなくなります。

Zaim無料版Zaim有料版
不要なカテゴリーの非表示
カテゴリーの並び替え
大カテゴリー名の変更
中カテゴリー名の変更
×
カテゴリーのアイコン・色の変更×
大カテゴリーの追加
中カテゴリーの追加
×

【Zaim無料版】カテゴリー(項目)設定できること

無料版できること

  • 不要なカテゴリの非表示
  • カテゴリの並び替え

Zaim無料版では、カテゴリーの新規追加はできません。

自分独自のカテゴリーを作成したい方は、プレミアムにするべきです。

【Zaim有料プレミアム】カテゴリー(項目)設定できること

有料版できること

  • 不要なカテゴリの非表示(無料でも可)
  • カテゴリの並び替え(無料でも可)
  • カテゴリー名の変更
  • 新規カテゴリーの追加
  • テゴリーのアイコン、色の変更

Zaimプレミアムにすれば、カテゴリー設定でできないことは一切ない状態です。

有料時に編集したカテゴリーは、無料に切り替わってからも利用できる

Zaimプレミアムの契約期間に登録・修正・編集したカテゴリーは、有料プレミアム解約後も引き続き無料で利用できます。

有料から無料版に変更されると、カテゴリーの編集機能も、無料版の仕様に、制限がかかります。

らいでん
らいでん

つまり、最初の1週間だけZaimの有料プランにして、その期間に自分にあったカテゴリー編集を済ました後に、無料版に戻してしまえばOKということです!

Zaimには、7日間のプレミアムプランのお試し無料期間があるので、その際にカテゴリーを編集してしまうことがおすすめです。

7日間の「無料お試し期間」

有料プランに申し込んだあと、7日経つ前に解約をすれば、有料プランのお金は支払われずに、7日間だけ有料プランを使い倒すことできます。

Zaimの大カテゴリー(項目)の編集の方法

Zaimの大カテゴリーに、編集・設定の仕方について見ていきます。

カテゴリー(項目)設定メニューを開く

ポイント

家計簿アプリZaimの初期設定の手順と方法でも説明している通り、記録のはじめ方を「カテゴリーから入力」にするにしておくと、すぐにカテゴリー設定画面を開けるので便利です。

家計簿アプリで手入力をする際に、一番最初に「カテゴリー」から入力する設定ができます。

設定メニューの「家計簿の設定」から変更できます。

①下部の「記録」メニューの1番下に行く

②「当てはまるものがありませんか?」をタップするとカテゴリー設定メニューに遷移します。

カテゴリー設定メニューの別の開き方

左上のアイコン>家計簿の設定>カテゴリー設定 からも可能です

大カテゴリー(項目)を追加

カテゴリー設定メニュー上部の「カテゴリを追加」をタップして追加

ただし、ここは有料会員のみ可能です。

しかし、7日間の「無料お試し期間」を利用すれば、無料で設定変更できます。詳細はこちらをご確認ください。

大カテゴリー(項目)の名前・アイコン・色の編集

カテゴリー設定メニューから、該当のカテゴリーをタップし、「編集する」をタップします。

アイコンとその色を自由に変更できます。

アイコンとその色の変更は有料会員のみ可能です。

しかし、7日間の「無料お試し期間」を利用すれば、無料で設定変更できます。詳細はこちらをご確認ください。

不要なカテゴリー(項目)を非表示にする

不要なカテゴリーは非表示にしましょう。

カテゴリー設定メニューから以下を行います。

①いらない「大カテゴリー」をタップ

②ポップアップの「非表示にする」をタップ

③非表示完了

大カテゴリーの並び替え

カテゴリー設定メニュー右上をタップして並び替えを行います。

右側に「三本線」が表示されるので、ドラッグ&ドロップで並べ替えできます。

内訳(中カテゴリー)の編集の方法

内訳(中カテゴリー)の設定メニューを開く

①下部の「記録」メニューの1番下に行く

②「当てはまるものがありませんか?」をタップするとカテゴリー設定メニューに遷移します。

③大カテゴリーをタップ

④「内訳を表示」をタップすると、内訳(中カテゴリー)の設定メニーが表示されます。

※Zaim左上のアイコン>家計簿の設定>カテゴリー設定 からも可能です

内訳(中カテゴリー)のを追加

中カテゴリー設定メニュー上部の「カテゴリーを追加」をタップして追加

ただし、ここは有料会員のみ可能です。

しかし、7日間の「無料お試し期間」を利用すれば、無料で設定変更できます。詳細はこちらをご確認ください。

内訳(中カテゴリー)の名前編集

該当のカテゴリーをタップし、「編集する」をタップします。

ここは有料会員のみ可能です。

しかし、7日間の「無料お試し期間」を利用すれば、無料で設定変更できます。詳細はこちらをご確認ください。

内訳(中カテゴリー)の非表示にする

①中カテゴリーをタップ

②「非表示にする」をタップして完了

③非表示が完了します。

大カテゴリーの並び替え

カテゴリー設定メニュー右上をタップして並び替えを行います。

右側に「三本線」が表示されるので、ドラッグ&ドロップで並べ替えできます。

収入カテゴリー(項目)の設定

収入カテゴリーの設定メニューを開く

①下部の「記録」メニューの1番下に行く

②上の収入の項目をタップ

③「当てはまるものがありませんか?」をタップするとカテゴリー設定メニューに遷移します。

※Zaim左上のアイコン>家計簿の設定>カテゴリー設定 からも可能です

収入カテゴリー(項目)を追加

カテゴリー設定メニュー上部の「カテゴリーを追加」をタップして追加

ただし、ここは有料会員のみ可能です。

しかし、7日間の「無料お試し期間」を利用すれば、無料で設定変更できます。詳細はこちらをご確認ください。

収入カテゴリー(項目)の名前編集

該当のカテゴリーをタップし、「編集する」をタップします。

収入カテゴリー(項目)を非表示にする

該当のカテゴリーをタップし、「非表示にする」をタップします。

まとめ

家計簿のカテゴリー設定の最適かは「家計簿の継続と支出改善は、カテゴリー設定(支出項目の編集)が全て」でも話していますが、正しく収支を把握するために最も重要な設定です。

何度も、自分にあったカテゴリー設定になっているのか見直しながら、最適なカテゴリーを見つけていきましょう。

  1. Zaimの大カテゴリー(項目)の編集の方法
    1. カテゴリー(項目)設定メニューを開く
    2. 大カテゴリー(項目)を追加
    3. 大カテゴリー(項目)の名前・アイコン・色の編集
    4. 不要なカテゴリー(項目)を非表示にする
    5. 大カテゴリーの並び替え
  2. 内訳(中カテゴリー)の編集
    1. 内訳(中カテゴリー)の設定メニューを開く
    2. 内訳(中カテゴリー)のを追加
    3. 内訳(中カテゴリー)の名前編集
    4. 内訳(中カテゴリー)の非表示にする
    5. 大カテゴリーの並び替え
  3. 収入カテゴリー(項目)の設定
    1. 収入カテゴリーの設定メニューを開く
    2. 収入カテゴリー(項目)を追加
    3. 収入カテゴリー(項目)の名前編集
    4. 収入カテゴリー(項目)を非表示にする

.

コメント

タイトルとURLをコピーしました