【株価大暴落】このタイミングでやるべきこととは?今週末23時まで!今投資で行うべきことが学べる"超"豪華無料特典を配布!
PR

【家計簿歴10年が図解説明】PayPayと各社家計簿アプリの自動連携方法と注意点(Zaim、マネーフォワードME、Moneytreeでも可能)

PayPay家計簿自動連携

ZaimマネーフォワードME 、マネーツリー、など、自動連携家計簿アプリを利用している方なら「PayPayの管理方法」に悩むと思います。PayPayと家計簿アプリは自動連携ができないのです。しかしこの記事で解決策を説明します。

この記事で、PayPayで支払った金額と明細を、ZaimマネーフォワードMEの家計簿アプリに連携し、自動記録する方法を説明します。

それだけでなく、今回の方法で、PayPayで最もポイント還元率が高い、お得な支払い方法ができるようになります。

※『AdBlock』や『280blocker』のアプリを入れて本サイトを閲覧すると、正常に表示されない可能性があります。

この記事を書いた人

•家計簿×キャッシュレスYoutuber(登録者8300人)
•(保険を売らない)家計改善特化の専門FP
•簿記3級/3級FP技能士/ITパスポート/MOS(Expert)
•家計簿歴11年(中学生から)
•13種類の家計簿経験あり
•Zaim利用歴6年(有料5年)
•マネーフォワード利用6年(有料4年)
•個人投資家歴6年(投資信託•NISA•米国株•日本株•ETF)
•効率化大好きIT系会社員
•大学で借金→社会人3年目資産800万
•毎月旅行しながら年100万以上の資産増
•趣味:植物/コーヒー/自重トレ

らいで:ファイナンシャルプランナーをフォローする
  1. PayPayと家計簿アプリ連携で、何ができるようになる?
    1. PayPayの支出は家計簿アプリで自動連携できる
    2. 実際にPayPayから連携された家計簿アプリの画面
    3. PayPayと自動連携が可能になる家計簿アプリ
    4. なぜPayPayと家計簿アプリは公式で連携ができないのか
  2. PayPayを家計簿アプリに連携する方法とは
    1. PayPayクレジットを利用することで家計簿と自動連携可能
    2. PayPayクレジット支払いとは?PayPayユーザーにお得な決済方法
    3. PayPayクレジットを利用するメリットデメリット
    4. PayPayクレジット払いで利用できるクレカはPayPayカードのみ
  3. PayPayクレジットが、家計簿アプリに自動連携される仕組み
  4. PayPayを家計簿に自動連携させるためのステップ
    1. ステップ1:PayPay・自動連携家計簿アプリをダウンロード
    2. ステップ2:PayPayカードを作成
    3. ステップ3:PayPayクレジットを設定する
    4. ステップ4:家計簿アプリとPayPayカードを連携
    5. ステップ5:PayPayクレジットで支払う
  5. PayPayと家計簿アプリ連携の注意点
    1. PayPayカードを作成してから、PayPayクレジットに申し込む
    2. PayPayクレジットでの支払いから家計簿アプリの連携までタイムラグがある
  6. PayPayと家計簿アプリ連携よくある質問
    1. PayPayでの送金受け取りなどの記録は自動連携できる?
    2. PayPay残高はどう記録する?
    3. PayPayポイントの管理はどうする?
  7. まとめ:PayPayクレジットを利用してPayPayの支出管理を楽にしよう

PayPayと家計簿アプリ連携で、何ができるようになる?

PayPayと家計簿アプリの連携でできること、公式の見解や、PayPayと家計簿アプリの現状の仕様について解説します。

PayPayの支出は家計簿アプリで自動連携できる

PayPayで支払った内容が、家計簿に自動で連携されます。

例えば、セブンでたまごをPayPayで支払った場合、家計簿アプリに「セブンイレブンで、PayPayを使って、たまご100円購入した」という記録が自動で反映されるイメージです。

PayPayは公式的には家計簿アプリと未連携ですが、今回説明する裏技の方法を使って上記のような連携が実現できるようになります。

LINEPayやauPAYなどの電子マネーは、公式的に家計簿アプリと連携できるので、上記のような家計簿への明細の反映が可能でした。

実際にPayPayから連携された家計簿アプリの画面

以下がPayPayからの支払いで実際に連携された記録です。

PayPayから連携された家計簿の画面
左:PayPayクレジットの取引履歴(お支払い履歴)
右:家計簿アプリのPayPay連携記録

今回説明する方法を使って、PayPayの支出の明細と金額が、自動で家計簿アプリに連携こ連携できるようになります。

PayPayと自動連携が可能になる家計簿アプリ

以下のような自動連携できる家計簿アプリであれば、今回説明する方法で、PayPayの支払いを自動連携できるようになります。

家計簿マネーフォワード ME - 人気の家計簿(かけいぼ)

家計簿マネーフォワード ME - 人気の家計簿(かけいぼ)

Money Forward, Inc.無料posted withアプリーチ

Zaim - お金が貯まる人気家計簿(かけいぼ)

Zaim - お金が貯まる人気家計簿(かけいぼ)

Zaim Inc.無料posted withアプリーチ

Moneytree 家計簿より楽チン

Moneytree 家計簿より楽チン

Moneytree無料posted withアプリーチ

なぜPayPayと家計簿アプリは公式で連携ができないのか

公式ではPayPayと家計簿アプリが連携できない理由や原因については言及されていません。

筆者の見解にはなりますが、PayPayは、マネーフォワードやZaim、Moneytreeといった自動連携できる家計簿アプリと、連携できないのはPayPayのシステム上の問題と思われます。(難しいことは省略します)

らいで
らいで

PayPayだけ、鎖国をしているイメージですかね。

そのため、PayPayで支払った金額だけは、手動で家計簿に記録したり、そもそもPayPayで管理しないって方も多いです。

それが今回、PayPayで支払った内容が家計簿アプリに連携できるようになったんです。

PayPayを家計簿アプリに連携する方法とは

PayPayを家計簿アプリと連携するには、PayPayクレジットが必須です。PayPayクレジットのメリットやPayPayクレジットを使ってどのように家計簿アプリと連携するのかを説明します。

PayPayクレジットを利用することで家計簿と自動連携可能

キーワードは、「PayPayクレジット」です。

PayPayクレジットを使うことで、PayPayで支払った内容と金額が、そのまま家計簿アプリに自動で反映されるようになります。

基本どの家計簿アプリでも、PayPayとの自動連携の手順は変わりませんが、Zaim、マネーフォワードMEでそれぞれ記事作成もしているので、ご確認ください。

家計簿アプリZaimを利用している方はこちらの記事をご確認ください。

Money Forward ME を利用している方はこちらの記事をご確認ください。

PayPayクレジット支払いとは?PayPayユーザーにお得な決済方法

PayPayクレジットはPayPayでの支払いが、PayPayカードから、一括で請求される支払い方法です。

PayPay残高決済よりもポイント還元が高くPayPayユーザーがよりお得に支払いができるようになります。

翌月請求のため、PayPay残高に事前にチャージしなくても、PayPayで支払うことができます。

PayPayクレジットでの支払いの流れ

本来のPayPayとは違い、支払った金額を、翌月にPayPayカード(クレジットカード)でまとめて支払うことができるようになります。

らいで
らいで

PayPayを経由して、クレジットカードで支払うイメージと同じです。

「残高払い」「クレジット」を押すと、通常のPayPay残高からの決済と、PayPayクレジットでの決済を切り替えることができます。

PayPayクレジットの切り替え画面
PayPayクレジットの画面。右下のボタンで切り替え可能。

PayPayクレジットを利用するメリットデメリット

PayPayクレジットを利用するメリット

このPayPayクレジットは、普通のPayPay残高で支払うより、楽に決済でき還元率もお得になります!

詳しくは「PayPayクレジットを利用するべき理由メリット・デメリット」で解説しています。

以下にも、メリットまとめておきます

PayPayクレジットメリット

  • PayPayへの残高チャージをいちいちする必要がなくなる
  • PayPay残高がなくても「PayPay」での支払いが可能になる
  • PayPayで支払うよりポイントがアップする(0.5〜1.5%)
  • 利用明細確認や各種手続きもアプリで一括管理ができる
  • もちろん年会費無料・手数料無料(※リボ払いは例外)

PayPayクレジット払いで利用できるクレカはPayPayカードのみ

PayPayクレジット払い(旧後払い)を利用するには、PayPayカードが必須です。

PayPayカード
\年会費無料!/
らいで
らいで

年会費無料なので安心!まずはPayPayカードに申し込みを行いましょう。

PayPayクレジットが、家計簿アプリに自動連携される仕組み

具体的に、以下が、PayPayで支払った内容が家計簿に記録される仕組みです。

PayPayクレジットで支払った後、家計簿アプリに記録されるまでの流れ

  1. PayPayカード」を、家計簿アプリに連携する
  2. PayPayクレジット」で決済する
  3. PayPayクレジット」の請求が、PayPayカードから請求される
  4. PayPayカードの利用明細に、PayPayで支払った内容が記録される
  5. PayPayカードが、家計簿アプリに連携されているので、利用明細が自動で家計簿に記録される

図で表すと以下のようになります。

上記の流れで、PayPayで支払った内容が家計簿に自動連携されます。

PayPayで支払った内容が、PayPayカードクレカ)明細にも記録されるため、家計簿アプリにも記録されるようになる ということです。

PayPayクレジットで、支払ってすぐに家計簿に自動連携されるわけではありません。だいたい、支払日から6日ほどで、家計簿アプリに連携がされました。

PayPayを家計簿に自動連携させるためのステップ

何も登録していない人向けに説明するので、不要な箇所は飛ばしてください。

  • ステップ1:PayPayアプリ ・家計簿アプリをダウンロードする
  • ステップ2:PayPayカードを申し込む
  • ステップ3:PayPayクレジットの設定をする
  • ステップ4:家計簿アプリとPayPayカードを連携する
  • ステップ5:PayPayクレジットでお支払いをして、連携されたことを確認する

ステップ1:PayPay・自動連携家計簿アプリをダウンロード

PayPayアプリのダウンロードをしましょう。(詳細は省略します)

PayPay-ペイペイ

PayPay-ペイペイ

PayPay Corporation無料posted withアプリーチ

家計簿アプリは迷ったらマネーフォワードMEZaimがおすすめです。

迷ったら、まずここからダウンロードして自分にあったものを見つけてみてください。

\人気NO1有名家計簿アプリ/
家計簿マネーフォワード ME - 人気の家計簿(かけいぼ)

家計簿マネーフォワード ME - 人気の家計簿(かけいぼ)

Money Forward, Inc.無料posted withアプリーチ

\ブログ著者おすす)/
Zaim - お金が貯まる人気家計簿(かけいぼ)

Zaim - お金が貯まる人気家計簿(かけいぼ)

Zaim Inc.無料posted withアプリーチ

それぞれのアプリの比較記事も書いているので、よかったら参考にしてください。

ステップ2:PayPayカードを作成

PayPayクレジットを利用するためには、PayPayカード(クレジットカード)を作成する必用があります。

らいで
らいで

PayPayカードは年会費無料な上、基本還元率が1%です。誰にでもおすすめできるクレジットカードです!

既に持っている人は次のステップに飛んでください。

PayPayカード
\年会費無料/

 

ステップ3:PayPayクレジットを設定する

PayPayクレジットとは

ここからは、「PayPayアプリ」「PayPayカード」がある状態で進んでください。

PayPayアプリから、PayPayクレジットを申し込みます。

PayPayクレジットの設定を進めると、PayPayアプリ内に、PayPayカードを登録する画面が表示されるので、PayPayとPayPayカードをここで紐づけます。

 

ステップ4:家計簿アプリとPayPayカードを連携

申し込んだPayPayカードを、家計簿アプリに連携します。

家計簿アプリZaimとマネーフォワードMEではそれぞれこのような連携画面になります。

PayPayカードと家計簿アプリを連携する画面

PayPayカードと家計簿アプリの連携方法は、各アプリのサイトに詳しく載っているのでみてみてください!

Zaimでのクレジットカード連携の方法

マネーフォワードでの連携の方法

らいで
らいで

あともう少し!頑張ってください!

ステップ5:PayPayクレジットで支払う

PayPayクレジットで支払いをして、5日ほど待ちます。

そうすると、PayPayで支払った内容が、実際に家計簿に連携されます

ZaimとマネーフォワードMEで実際に自動連携された画面は以下のようになります。

PayPayから連携された家計簿の画面
左:PayPayクレジットの取引履歴(お支払い履歴)
右:家計簿アプリのPayPay連携記録

上記画像のように、PayPayで支払ったら、自動で家計簿に記録してくれます。

らいで
らいで

おかげで今までよりも、家計簿が圧倒的に楽になりました。それだけでなく家計簿以外で自由に使える時間が増えました。

Zaimをご利用の方はこちらの記事でも詳細を解説しているので、ご確認してみてください。

マネーフォワードMEをご利用の方はこちらの記事でも詳細を解説しているので、ご確認してみてください。

ポイント

PayPayクレジットで支払ってから家計簿アプリに連携されるまでは、3〜5日ほどかかります。即時に家計簿アプリに反映はされません。PayPayクレジット、PayPayカードの仕様上、仕方ないのかと思います。

PayPayと家計簿アプリ連携の注意点

PayPayと家計簿アプリの連携に関して注意点があります。

この点を理解していないと、PayPayを家計簿アプリに連携できなくなる可能性があります。

PayPayカードを作成してから、PayPayクレジットに申し込む

PayPayクレジットに申し込む際、必ずPayPayカードを作成してから、PayPayクレジットに申し込むようにしましょう。

PayPayカードには、WEBとアプリから明細を確認できます。しかし、申し込み方法によっては、WEB明細が利用できる場合と、WEB明細が利用できない場合があります。

PayPayカードのWEB明細
PayPayカードのWEB明細
PayPayカードのPayPayアプリからの明細
PayPayカードのPayPayアプリからの明細

このWEB明細が利用できない場合、(つまりPayPayアプリ内からのみ明細が確認できる場合)家計簿アプリとPayPayカードが連携ができません。

PayPayカード作成前にPayPayクレジットに申し込んだ場合、PayPayカードのWEB明細が利用できなくなり、PayPayカードの明細が家計簿アプリに反映できなくなる可能性があります。(そのあ場合PayPayクレジットで支払い明細も反映できません。)

本記事著者もPayPayに直接お問合せしましたが、詳しくお話を聞かせてもらえなかったため、ここからは本記事著者の推測になります。

PayPayカード作成より前に、PayPayクレジットに申し込んだ場合、PayPayカードのWEB明細から確認できず、PayPayアプリからのみ、明細が確認できる用になる可能性があります。

PayPayカードのWEB明細から確認できない場合、システムの仕様上、家計簿アプリに反映はできません。

以下の家計簿アプリのサイトQ&Aをご確認いただくか、お問い合わせいただくようお願いいたします。

Zaim は連携先の Web 明細に反映しているデータを取得する仕組みのため、以下PayPayカード公式サイトへログインし Web 明細がご確認いただける場合に連携が可能です。
恐れ入りますが、PayPay アプリのみで明細を確認できる場合は連携できません。何卒ご容赦ください。

Zaim公式HP

PayPay公式アプリにご利用明細が表示される場合の連携には現時点で対応ができておりません。

マネーフォワードME公式HP


PayPay公式アプリPayPayクレジットからの情報連携には対応しておりません。
上記「会員メニュー」からご利用明細情報を連携しております。

登録を行う際は、以下の手順を行ってください。

Moneytree公式HP
らいで
らいで

私から、PayPayカード株式会社に「PayPayカードでWEB明細が利用できなくなる条件は何か」お問い合わせしましたが、WEB明細が利用できる場合と、WEB明細が利用できない場合の違いについて、説明してもらえませんでした。

PayPayカード株式会社からの回答

解約や停止状態など、ご利用者様のカードのご利用状況によって閲覧状況などは変わってまります。 せっかくご連絡いただいた中申し訳ないのですがWEBで閲覧できない方の本人確認など取れないため正確な状況のお伝えが出来かねます。

PayPayクレジットでの支払いから家計簿アプリの連携までタイムラグがある

PayPayクレジットで支払ってからすぐに家計簿に自動連携されるわけではありません。

らいで
らいで

僕の肌感覚ですが、PayPayでの支払日からだいたい4〜6日ほどで、家計簿アプリに連携がされました。

マネーフォワードMEとZaimでは、PayPayカードに関しての反映タイミングは大きく差はないように感じます。

家計簿アプリは、仕様上、クレジットカードのWEB明細からの情報を連携するものなので、タイムラグが生じるのは仕方ありません。

PayPayと家計簿アプリ連携よくある質問

PayPayと家計簿アプリを連携して、今回説明した方法で管理すると、以下の3つの質問が生まれてきます。質問の回答と解決策をお伝えします。

PayPayでの送金受け取りなどの記録は自動連携できる?

PayPay残高を送金したり、受け取ったりした記録は自動連携できる?

PayPayの送金受け取りは自動連携できません。

なぜなら、PayPayカードやPayPayクレジットといった履歴を経由していないからです。

そのため現金の財布と同様、手動で「PayPay残高」という財布口座を家計簿アプリに作成して、管理することをおすすめします。

PayPay残高×マネーフォワードMEの管理方法はこちら

PayPay残高×Zaimの管理方法はこちら

PayPay残高はどう記録する?

銀行からPayPay残高をチャージすることが多く、PayPay残高を使いたい。どのように家計簿で管理すればいいか。

PayPay残高を家計簿で管理する場合は、現状は現金お財布の管理方法と同様、家計簿アプリに手入力管理する方法しかありません。

そのため今回説明したPayPayカードを利用する家計簿の管理方法とは別に、家計簿アプリ上に「PayPay残高」の口座を手動で作成して管理する必要があります。

PayPay残高チャージ×マネーフォワードMEの管理方法はこちら

PayPay残高×Zaimの管理方法はこちら

PayPayポイントの管理はどうする?

PayPayクレジットで支払うとPayPayポイントが貯まってきて、家計簿での管理方法をどうすればいいかわからない。

PayPayポイントは付与されても毎日家計簿に記録する必要はありません。PayPayポイントを使わずに貯める設定にし、1ヶ月などまとまったタイミングで、貯めたポイントをまとめて家計簿に記録することがおすすめです。理由は以下です。

PayPayポイントは貯めて一括で記録する理由

  • PayPayポイントに有効期限がないから
  • いちいち家計簿に記録することが面倒くさいから

PayPayポイントの家計簿管理方は以下の記事で解説しています。

まとめ:PayPayクレジットを利用してPayPayの支出管理を楽にしよう

PayPayと家計簿アプリの自動連携は2024年10月現在も、公式では未対応です。

しかしこの記事では、PayPayカードを利用すればPayPayと家計簿アプリを自動連携できるという裏技を紹介しました。

具体的には、PayPayカードでPayPayクレジット払いをすれば、間接的にZaimマネーフォワードMEといった家計簿アプリと自動連携ができます。

それだけでなく、PayPayユーザーはPayPayカードを利用すれば、よりお得にPayPayで普段の買い物ができるようになる優秀なクレジットカードです。

PayPayを家計簿に自動連携させるためのステップは以下の通りです。クリックすると記事の該当の箇所に移動します。

  1. ステップ1:PayPay・自動連携家計簿アプリをダウンロード
  2. ステップ2:PayPayカード を作成
  3. ステップ3:PayPayクレジットを設定する
  4. ステップ4:家計簿アプリとPayPayカード を連携
  5. ステップ5:PayPayクレジットで支払う
\人気NO1有名家計簿アプリ/
Zaim - お金が貯まる人気家計簿(かけいぼ)

Zaim - お金が貯まる人気家計簿(かけいぼ)

Zaim Inc.無料posted withアプリーチ

>>歴6年が解説マネーフォワードME完全ガイド
>>マネーフォワードMEを30%安くする裏技

\本記事著者おすすめ家計簿アプリ/
Zaim - お金が貯まる人気家計簿(かけいぼ)

Zaim - お金が貯まる人気家計簿(かけいぼ)

Zaim Inc.無料posted withアプリーチ

>>私がZaimを強くおすすめする理由
>>Zaimを月額480→298円にする裏技

コメント

  1. mpl より:

    突然のコメントを失礼します。
    いつも、分かりやすくまとめていただいているので、大変参考にさせていただいています。

    このページの案内を見て、ぜひ連携したいと思いpaypayカードを作成しました。
    後払い設定をして、いざzaimに連携しようとしたところ、連携がうまくいきません。

    確認したら、アプリ上で明細確認するタイプだと連携できないようです。
    しかし、後払い設定しているとweb明細は利用できず、アプリからの確認になってしまうようで…

    どのように対応されましたでしょうか。
    恐れ入りますが、ご教示いただければ幸いです。

    • らいで より:

      mpl様

      当サイトをご確認いただきありがとうございます。
      また、ご状況をわかりやすくご共有いただき、誠にありがとうございます。

      当サイトを運営する、らいでと申します。

      ZaimとマネーフォワードMEの「PayPayカードが連携できない場合」という以下のページを確認した上でご回答させていただきます。
      ——————————–
      ▼参考ページ
      マネーフォワードME:「※PayPay公式アプリにご利用明細が表示される場合の連携には現時点で対応ができておりません。」と記載あり
      https://support.me.moneyforward.com/hc/ja/articles/6823117134745-PayPay%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E9%80%A3%E6%90%BA%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84%E5%A0%B4%E5%90%88
      Zaim:「PayPay アプリのみで明細を確認できる場合は連携できません。」と記載あり
      https://content.zaim.net/questions/show/1057#i1
      https://content.zaim.net/questions/show/1029

      ——————————–
      ▼ご回答
      上記URLを確認したところ、「PayPay公式アプリにご利用明細が表示される場合連携に対応できない」と記載があるので、もしかしたら連携が難しいのかもしれませんね、、この点は私も存じておらず、大変失礼いたしました。
      本件のご状況を整理しつつ、サイト情報の改善に努めます。貴重なご意見ご質問ありがとうございます。


      >いざzaimに連携しようとしたところ、連携がうまくいきません。
      私の方で解決できるか定かではありませんが、お力添えしたく、念の為確認させていただきます。
      質問①ご利用はどの家計簿アプリでしょうか。
      質問②連携設定の「PayPayカード」から連携されようとしたであっていますか?
      質問③連携がうまくいかないとは具体的にどのようなご状況でしょうか。(文言:連携に失敗しました などあれば)
      質問④https://www.paypay-card.co.jp/ からログインして、PayPayカードのWEB明細はご確認できないご状況でしょうか。


      >どのように対応されましたでしょうか。恐れ入りますが、ご教示いただければ幸いです。
      私の場合は、PayPayカードが旧Yahoo! JAPANカードだった時から利用しており、当時から家計簿とも連携をしておりました。(それが理由かはわかりませんが、現在、https://www.paypay-card.co.jp/ からPayPayカードのWEB明細が確認できる状況です。)

      現在は旧Yahoo! JAPANカードからPayPayカードに切り替わったため、Zaimまたは、マネーフォワードMEの連携設定から「PayPayカード」を選択し、連携ができました。

      具体的な手順としては、以下です。
      1.Yahoo! JAPAN ID(メアド)と、パスワードを入力
      2.Yahoo! JAPAN IDに登録した電話番号当てに確認コードが届くため、家計簿アプリで入力
      3.連携完了

      • mpl より:

        らいで様

        早速お返事をいただきありがとうございます!
        旧yahooカードからの連携だったのですね。
        仰るとおり、アプリからの参照しかできないことが原因のようです。

        質問の件、回答いたします。

        >質問①ご利用はどの家計簿アプリでしょうか。
        →Zaimです。

        >質問②連携設定の「PayPayカード」から連携されようとしたであっていますか?
        →はい、合っています。

        >質問③連携がうまくいかないとは具体的にどのようなご状況でしょうか。(文言:連携に失敗しました などあれば)
        →「ログインできませんでした。利用明細を取得できません。公式サイトへログインのうえ、利用明細を表示できるかご確認ください。」

        >質問④https://www.paypay-card.co.jp/ からログインして、PayPayカードのWEB明細はご確認できないご状況でしょうか。
        →アプリ上での確認をするよう誘導され、web明細は確認できません。

        paypayカードサイト上で、後払い設定した場合もweb明細確認ができないか調べていますが、見つけられない状況です。

        問い合わせ窓口からオペレーターへの直接問い合わせをして確認を進めていきたいと思います。

        私の設定が悪いのかと思っていたので、状況がわかって安心しました。
        丁寧にご対応いただきありがとうございました。

        もし、解決策がわかりましたら、また紹介いただければ幸いです。

        • らいで より:

          mpl様

          お世話になっております。
          らいでです。

          ご返信いただきありがとうございます。

          >>質問④https://www.paypay-card.co.jp/ からログインして、PayPayカードのWEB明細はご確認できないご状況でしょうか。
          >→アプリ上での確認をするよう誘導され、web明細は確認できません。

          そのようでしたら、恐れ入りますが、上記「▼参考ページ」に記載してある通り、やはり、家計簿アプリとの連携は難しいかと存じます。

          念の為、mpl様から、PayPay様の方へお問い合わせ頂けますと幸いでございます。
          私もサイト情報の改善に努めます。
          引き続き、何卒よろしくお願いいたします。

  2. 杉本 より:

    らいで様
    突然のコメント失礼致します。質問です。
    PayPayカードを申し込み、ようやくカードが届いたのですが
    Paypayアプリから後払いの設定でつまづいています。
    動画ですとワンクリックで完了するくらい簡単なように解説されていますが、
    実際、後払いのアイコンをクリックすると
    Paypayカードの申し込み画面に誘導されてしまいます。
    (申し込んだ時と同じく色々入力画面に進みます)
    カードはもう発行して手元に届いているのですが・・・
    一体どうしたら後払いに設定できるのでしょうか?
    基本的な部分の質問で恐縮ですが、ご回答いただけますと幸いです。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    • らいで より:

      本メディアをご覧いただき誠にありがとうございます。

      PayPayカード発行後のPayPayクレジットの申請方法ですね。
      PayPayカードの紐付け、Yahoo! JAPAN IDとの連携は完了していますでしょうか。
      以下の記事の「PayPayクレジット申し込み方法」で説明しています。
      https://www.money-leaf.net/paypay-atobarai/#toc6

      上記記事でも解決が難しい場合、以下のPayPay公式HPを参考にするか、PayPay株式会社にお問い合わせくださいませ。
      https://paypay.ne.jp/guide/paylater

      よろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました