【豪華20大特典あり】たった1日3分で年間100万円貯める方法とは?一生赤字家計で悩まない体質へ!
PR

【超得】PayPayクレジット払い”申込”と”利用時”に注意点あり!メリット・デメリット・おすすめの使い方とその理由や評判を解説

らいで
らいで

PayPayユーザーなら、PayPayクレジットを利用しないともったいない!

こんな悩みを解決します

・PayPayクレジットは本当にお得?

・誰でも利用できるの?

申込の注意点は?

・メリットやデメリットは?

PayPayクレジットはPayPay残高で支払うより便利でお得です!

PayPayユーザーにおすすめの決済方法です。

この記事の概要

  • PayPayクレジットは、PayPayポイント還元率最大!チャージ不要!など様々なメリットがある
  • PayPayクレジットを利用するならPayPayカード(年会費無料)の作成が必要
  • PayPayクレジットを利用すると、家計簿アプリと自動連携も可能になりおすすめ

今回の最重要アイテム「PayPayカード」を申し込もう

PayPayクレジットで利用可能なクレジットカードはPayPayカードのみですPayPayユーザーは、PayPayカードを利用するとかなりのメリットがあります。

PayPayカード

年会費無料のPayPayカード(クレカ)はPayPayユーザーに多くのメリットがあります。

  1. 年会費無料で最大1.5%と高還元(ゴールドなら2%)
  2. クレカなのに支払いはタッチだけ!暗証番号も不要!素早く安全に買い物できる
  3. PayPay支払いに利用して年間平均4550ptも獲得できる
  4. 「PayPayクレジット」で利用できる唯一のクレジットカード
\年会費無料!/

※『AdBlock』や『280blocker』のアプリを入れて本サイトを閲覧すると、正常に表示されない可能性があります。

【豪華20大特典あり】
たった1日3分で年間100万円貯める方法とは?
一生赤字家計で悩まない体質へ!

なぜか幸福度UPすると話題!
FPらいで歴12年の集大成です。
お金・時間・自由・幸福を手に入れた
世界最先端の家計管理メソッドを大公開します。

期間限定で20大特典配布中
予告なく終了します


この記事を書いた人

•家計簿×キャッシュレスYoutuber(登録者9100人)
•(保険を売らない)家計改善特化の専門FP
•累計家計相談数200人以上
•簿記3級/3級FP技能士/ITパスポート/MOS(Expert)
•家計簿歴11年(中学生から)
•13種類の家計簿経験あり
•Zaim利用歴6年(有料5年)
•マネーフォワード利用6年(有料4年)
•個人投資家歴6年(投資信託•NISA•米国株•日本株•ETF)
•効率化大好きIT系会社員
•大学で借金→社会人3年目資産800万
•毎月旅行しながら年100万以上の資産増
•趣味:植物/コーヒー/自重トレ

FPらいで:ファイナンシャルプランナーをフォローする

PayPayクレジットとは

当月の支払いを、翌月PayPayに紐づけたPayPayカードから、後払いで一括引き落としになる方法です。

PayPayクレジットとは

PayPayクレジットは、PayPayがお得になる決済方法

PayPayクレジットは、PayPayの支払い時にポイント還元率が最も高くなります。

また、PayPayにいちいち残高チャージしなくても、支払うことができるので、よりスムーズな支払いが可能になります。

今回の最重要アイテム「PayPayカード」を申し込もう

PayPayクレジットで利用可能なクレカはPayPayカードのみですPayPayユーザーならPayPayカードのメリットが大きいので、カードの作成をおすすめします。

PayPayカード

年会費無料のPayPayカード(クレカ)はPayPayユーザーに多くのメリットがあります。

  1. 年会費無料で最大1.5%と高還元(ゴールドなら2%)
  2. クレカなのに支払いはタッチだけ!暗証番号も不要!素早く安全に買い物できる
  3. PayPay支払いに利用して年間平均4550ptも獲得できる
  4. 「PayPayクレジット」で利用できる唯一のクレジットカード
\年会費無料!/

PayPayクレジットで年間平均4550ptも獲得できる

PayPayクレジットを利用することで、ポイント還元が0.5%〜アップします。

さらにPayPayのサービスを組み合わせてPayPayクレジットを利用すれば、30,000pt以上獲得できます。

PayPayクレジットで、年間約4550ptも貯まります

現金払いだと、ポイントは一切貯まりませんよね。

PayPay残高支払いだとポイントは貯まるけど、0.5%還元とイマイチ。

PayPayクレジットは最大1.5%還元で、PayPayステップも適用されるので、使うほどお得になります。

PayPayステップ対象!還元率最大2%!

PayPayクレジットでは、毎月のご利用状況に応じて最大1.5%戻ってきます!

らいで
らいで

PayPayクレジット(PayPayカードゴールド)での支払いが最もお得です。

PayPayクレジットで支払った分もPayPayステップに適用されます。支払い回数や支払い金額の条件を達成すると、0.5%の還元率がアップします。

PayPayカードの条件達成

\年会費無料/
PayPayカード

PayPayクレジットの引き落としの仕組み

PayPayにPayPayカードを紐づける必要があります。

当月PayPayクレジットで支払うと、翌月PayPayに紐つけたPayPayカードから一括で請求され、引き落としになるからです。

PayPayクレジットでの支払いの流れ

本来のPayPay残高支払いとは違い、支払った金額を翌月にまとめて引き落としになります。

らいで
らいで

後払いなのでクレジットカードで支払うイメージと同じです!

PayPayと家計簿アプリは自動連携できる!

まずはPayPayカードの作成をオススメします。

PayPayカードあれば

PayPayクレジット利用で、PayPayと家計簿アプリを自動連携できます。

年会費無料のPayPayカード(クレカ)はPayPayユーザーに多くのメリットがあります。

\年会費無料!/

PayPayカード

PayPayクレジットとPayPayカードの違い

PayPayクレジットとPayPayカードの違いは2点あります。

1.利用できる店舗が違う

PayPayカードは、通常のクレジットカードです。

クレジットカードが使えるお店で、PayPayカードを利用します。

一方PayPayクレジットは、PayPayアプリから、店舗のPayPay支払いのQRコードを読み取って支払いします。PayPay残高支払いと違って、事前にチャージなどが不要です。

2.ポイント還元率が違う

PayPayカードは、クレジットカードが使えるお店で、PayPayカード利用の支払いで1%還元されます。

一方PayPayクレジットは、PayPayアプリからQRコード読み取りで支払えば、1.5%還元されます。

PayPayクレジットの利用にPayPayカードは必須

PayPayカード

\年会費無料/

PayPayクレジットの利用方法

PayPayクレジットの申し込み~利用方法を説明します。

PayPayクレジットの申し込み方法

PayPayカード

PayPayカードを作成する

PayPayクレジットを利用するためには、PayPayカードの作成が必須です。

らいで
らいで

PayPayクレジットの請求で利用できるクレジットカードは

PayPayカードのみです

\年会費無料!/

PayPayアプリでPayPayカードと連携する

PayPayカードの発行が完了したら、PayPayアプリ内でPayPayカードの連携を済ませましょう。

PayPayカード作成時に利用したYahoo! JAPAN IDをアプリに連携します。

アプリを起動し、「アカウント」→「外部サービス連携」→「Yahoo! JAPAN ID 連携する」の順にタップしてください。

Yahoo! JAPAN IDの欄が「解除する」と記載されていたら、既に連携完了済みです

PayPayクレジットの切り替え方法

PayPayアプリ内で、ワンタップで切り替えることができます。

ホーム画面から「残高払い」「クレジット」を押します。

通常のPayPay残高からの決済と、PayPayクレジットでの決済を切り替えることができます。

PayPayクレジットの切り替え画面
PayPayクレジットの画面。右下のボタンで切り替え可能。

PayPayカード

PayPayカードへのお得な申し込み方法の記事も載せておきます。

PayPayには、VISAやMastercardのクレジットカードを登録して支払いに利用できますが、PayPayクレジットで利用できるのは「PayPayカード」のみです。

PayPayクレジットのメリット

PayPayクレジットは、PayPayユーザーにとって多くのメリットがあります。詳細を説明していきます。

チャージなしで残高なしでも支払いが可能

PayPayを利用するには、銀行やクレジットカードからのチャージが必要です。

しかしPayPayクレジットでは、いちいちチャージをする必要がありません。

そのためレジ前で慌ててPayPayにチャージをする必要がなく、スムーズに会計をすませられます。

PayPay残高で支払うよりポイントが1.0%アップする

PayPayクレジットは、ポイント還元率が1.5%です

通常のPayPay残高払いの還元率が0.5%なので、1.0%も上乗せになります。

PayPayをよく利用する方なら、PayPayクレジットの方が断然お得です!

1年間に100万円分をPayPayで支払っている人の場合、通常のPayPay残高払いをPayPayクレジットにすれば、年間で1万円分のポイントを得することになります。

利用明細確認や各種手続きもアプリで一括管理ができる

PayPayアプリ内で、支払い履歴をすぐに確認できます。

PayPayクレジットでお金を使いすぎないか心配な方も、安心して利用できます。

家計簿アプリと連携して、PayPayクレジットで支払った内容を家計簿アプリに自動で反映させることもできます。

詳しくは「PayPayの支払い内容をマネーフォワードやZaimなどの家計簿と自動連携する方法(ZaimやMoneytreeでも可能)」で説明しています。

年会費無料・手数料無料(※分割やリボ払いは例外)

PayPayクレジットの利用には費用は一才かかりません。年会費・手数料は無料です。

ただし、返済方法を分割払いやリボ払いにすると手数料負担が生じるため、注意が必要です。

また、返済期限が遅れると遅延損害金が発生します。他社のクレジットカードと同様に気をつけましょう。

家計簿アプリと連携ができるようになる

PayPayクレジットを利用すれば、ZaimやマネーフォワードMEといった家計簿アプリと連携でき、支出内容を自動で記録してくれます。

詳しくは、【待望】PayPayの支払い内容をマネーフォワードなどの家計簿と自動連携する方法(ZaimやMoneytreeでも可能)をご確認ください。

動画でも解説しています。

Youtubeチャンネルでも解説しています

動画版では、よりお得な情報も盛り込んでいます。聞き流すだけで理解できますので、片手間で聞きたい方はクリックしてみてください。

ZaimとPayPayを連携させたい方はこちらの記事に全ての方法をまとめています。

マネーフォワードMEとPayPayを連携させたい方はこちらの記事に全ての方法をまとめています。

PayPayクレジットのデメリット

審査に通過しないと使えない

「PayPayクレジット」は審査が必要です。

高校生を除く18歳以上が加入条件です。

本人確認などの申し込み手続きをして、審査が完了してから利用可能になります。

PayPayで本人確認が済んでいれば「PayPayクレジット」の申し込み手続きを簡単に完了できます

お金を使いすぎる可能性がある

PayPayクレジットは、クレジットカードとほぼ同様の機能を有しているため、使い過ぎには注意が必要です。

FPらいで
FPらいで

PayPayクレジットと家計簿アプリと連携して、支出の管理ができていれば問題ありません。

PayPayと家計簿アプリの連携方法の記事で解説しています。

PayPay加盟店舗のみしか利用できない

「PayPayクレジット」は、PayPay支払いのQRコードが置いているお店でのみ利用可能です。

JCBやVisaなどクレジットカード加盟店では使えません。

JCBやVisaなどの加盟店で利用するには「PayPayカード」が必要です。

PayPayクレジットの評判

「PayPayの還元率が高くなる」良い評判がある一方、リボ払いで手数料がかかるのが怖いという評判が目立ちました。

FPらいで
FPらいで

翌月にきた請求の支払いを一括で済ませれば、リボ払いのように手数料はかかりません。

ご安心を!

PayPayクレジットは利用するべき?

PayPayを利用しているユーザーであればおすすめです。

メリット・デメリットを比較しても、デメリットを打ち消すほどメリットが大きいでしょう。

特に「チャージが不要」「ポイントが貯まる」という点が魅力です。

ただし「審査が必要」「リボ払いは手数料が発生する」このデメリットは注意が必要です。

まとめ:PayPayクレジットはPayPayユーザーはお得なので利用するべき

PayPayクレジットについて詳しく解説しました。

PayPayクレジットは、購入時に支払いをまとめて引き落としできる便利な機能です。オンラインショッピングや実店舗で利用できます。

PayPayクレジットのメリットや利用方法、注意点を理解して、お得にPayPayの支払いをしましょう。

PayPayクレジットの最重要アイテム「PayPayカード」

コメント

タイトルとURLをコピーしました