「メルカードと連携できる家計簿アプリは?」そのような疑問や悩みを持つ方、多いと思います。
結論、2024年8月からメルカード(メルペイあと払い)とマネーフォワードMEが自動連携できるようになりました。
この連携を記念し、8月末までマネーフォワードMEとメルペイを自動連携して2000ポイントを獲得できるキャンペーンを行っています。
メルカリが発行するクレジットカードがリリースされ、還元率の高さで話題になりました。
メルカードと連携できる家計簿アプリはマネーフォワードME
メルペイと自動で連携できる家計簿アプリはマネーフォワードMEのみです。
2024年8月から、マネーフォワードMEがメルペイと連携を開始し、それと同時にできるキャンペーンを開始しました
2024年8月5日(月)より、スマホ決済サービス メルペイ との連携を開始いたしました。
メルペイ(残高払い)は【電子マネー】として、メルカード・メルペイのあと払いは【クレジットカード】として、弊社サービスに連携することが可能です。
連携できる情報や連携手順については、下記のページをご確認ください。
スマホ決済サービス メルペイ との連携開始について
メルカードとは:JCBのクレジットカード
メルカードとは、メルカード株式会社が発行するクレジットカードです。メルカードだけでなく、すべてのJCB加盟店で使えます。
年会費永年無料で、メルカードだけでなく、実店舗でもお得な還元特典やメルカード限定キャンペーンを受けられます。
メルカードを利用する場合、メルカードでの支払いが最もお得です。
さらにメルカードの作成だけで、3600円分もらう方法があります。以下の記事で解説しています。
メルカードを他の家計簿アプリで管理する方法
間接的に連携する方法・裏技は現在ない
現在、メルカードと、マネーフォワードME以外の他の家計簿アプリを間接的に連携する方法はありません。
また、裏技のような方法も残念ながらありません。
メルカードは比較的新しいサービスのため、今後のサービスや連携の拡充に期待です。
手動で作成して管理する
現在メルカードは、家計簿アプリとは連携ができないため、手動で口座を作成して管理する方法しかありません。
現金の財布と同じように、お金を使ったタイミングで家計簿アプリに手入力で記録しましょう。
①残高メニューから「連携先」を追加をタップ
②「財布など」をタップ
③口座名をPayPayとして、残高、アイコン等を設定し「追加する」をタップ
④追加されたことを確認
※画像はPayPayとなっていますが、名前をメルカードとすればOKです。
Zaimの手動管理のコツは以下の記事で解説しています。
メルカード×家計簿アプリの口コミ評判
Twitter上でもメルカードと家計簿の連携を待ち望む声がありますが、メルカードは最近リリースされたばかりということもあり、口コミや要望はまだ少ないようです。
メルカードと家計簿アプリの自動連携まとめ
この記事は、メルカードと家計簿アプリの自動連携について解説しました。
現在、メルカードと自動で連携できる家計簿アプリは、マネーフォワードMEだけです。
しかも、2025年4月現在、自動連携で2000円相当のポイントを獲得できるキャンペーンを行っています。
今後、Zaimといった家計簿アプリでも連携が可能になってくるかと思います。
コメント