【豪華20大特典あり】たった1日3分で年間100万円貯める方法とは?一生赤字家計で悩まない体質へ!
PR

【25年4月最新】PayPayカード作成お得な使い方と注意点を解説!評判・メリット&デメリット・ポイント還元率・作るべき理由まとめ

年会費無料のPayPayカードについて徹底解説していきます!

結論、PayPayユーザーであればPayPayカードはメリットだらけの非常におすすめのクレジットカードです。

こんな悩みを解決します

らいで
らいで

PayPayユーザーはPayPayカード持たないともったいない!

僕自身、今まで貯めたPayPayの累計ポイント獲得総額が約84万の経験から、この記事を解説します。

この記事で、PayPayカードの特徴、特典のもらい方、メリットデメリット、評判も解説します。

\年会費無料!/
PayPayカード

※『AdBlock』や『280blocker』のアプリを入れて本サイトを閲覧すると、正常に表示されない可能性があります。

【豪華20大特典あり】
たった1日3分で年間100万円貯める方法とは?
一生赤字家計で悩まない体質へ!

なぜか幸福度UPすると話題!
FPらいで歴12年の集大成です。
お金・時間・自由・幸福を手に入れた
世界最先端の家計管理メソッドを大公開します。


期間限定で20大特典配布中
予告なく終了します


この記事を書いた人

•家計簿×キャッシュレスYoutuber(登録者8300人)
•(保険を売らない)家計改善特化の専門FP
•簿記3級/3級FP技能士/ITパスポート/MOS(Expert)
•家計簿歴11年(中学生から)
•13種類の家計簿経験あり
•Zaim利用歴6年(有料5年)
•マネーフォワード利用6年(有料4年)
•個人投資家歴6年(投資信託•NISA•米国株•日本株•ETF)
•効率化大好きIT系会社員
•大学で借金→社会人3年目資産800万
•毎月旅行しながら年100万以上の資産増
•趣味:植物/コーヒー/自重トレ

FPらいで:ファイナンシャルプランナーをフォローする
  1. PayPayユーザーなら、PayPayカードは非常におすすめ
  2. PayPayカードとは
    1. PayPayクレジットを利用するために必須のカード
    2. PayPay支払いに利用で年間平均4550ptも獲得できる
    3. クレカなのに支払いはタッチだけ!暗証番号も不要!
  3. PayPayカードの特典
    1. 新規入会特典で最大3000円相当獲得【2024年4月23日で終了】
    2. PayPayステップで1.5%還元
    3. 【全額戻ってくる!】超PayPay祭!ジャンボの当選確率UPのチャンス!(終了)
    4. 最新の特典情報はHPから
  4. 【PayPayカード特典を最大限受取る】お得な申込み方法
    1. PayPayカード公式HPから申し込んで3000円獲得【2024年4月23日終了】
  5. PayPayカードを利用するメリット
    1. 年会費無料で高還元
    2. 「PayPayクレジット」で利用できる唯一のクレジットカード
    3. 申し込み&審査で最短5分でカードが使える。
    4. ナンバーレスのためセキュリティも安心
    5. 家計簿アプリとも連携が可能
    6. タッチ決済で素早く支払い可能!暗証番号も不要
    7. 他のサービスと組み合わせるとポイントがどんどん貯まる
  6. PayPayカードを利用するデメリット
    1. PayPayカードのETCカードは有料
    2. PayPayカードの付帯保険が少ない
    3. PayPayを利用しない場合、特典が少ない
    4. PayPayカードはGooglePayは利用できない
  7. PayPayカードの評判・口コミ
  8. PayPayカードに関するQ&A・よくある質問
    1. PayPayカードとは?
    2. PayPayカードとyahooJapanカードの違いは?
    3. PayPayカードの審査難易度は高くない?
    4. PayPayカードの締め日と引き落とし日はつ?
  9. まとめ:PayPayユーザーなら、PayPayカードはおすすめ

PayPayユーザーなら、PayPayカードは非常におすすめ

PayPayカード

PayPayを日頃から利用する方は、迷わずPayPayカードの申込をおすすめします。

年会費は無料で、基本還元率が最大1.5%なだけでなく、様々なメリットがあります。

ズバリ、PayPayカードがおすすめ人

PayPayカードとは

PayPayカードは、年会費が永年無料で、買い物をすると最大1.5%還元でPayPayポイントが貯めることができるクレジットカードです。

PayPayカード

PayPayカードの基本情報について説明します。

年会費永年無料
ポイント還元率1.0%~1.5% PayPayステップに応じて変更
※200円(税込)ごとに1%のポイント付与
Yahooショッピング・LOHACO
ポイント還元率
5% ※1〜6
内訳:
①PayPayポイント(PayPayカード特典)1%
②PayPayポイント(指定支払い方法)3%
③PayPayポイント(ストアポイント)1%
貯まるポイントPayPayポイント(1ポイント=1円)
ポイントの使い方・PayPay加盟店・ネットサービスでの支払い
・PayPay証券でのポイント運用
ブランドMastercard/VISA/JCB
追加カードETCカード/家族カード/ゴールドカード
締め日/
引き落とし日
毎月末日締め
毎月27日引き落とし(27日が土・日・祝日の場合は翌営業日)
申し込み資格・日本国内在住、満18歳以上の方(高校生除く)
・本人または配偶者に安定して継続的な収入がある
・SMS認証のできる携帯電話を持っている

(※1)出金・譲渡不可。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能。
(※2)開催期間:2022年10月12日(水)~終了日未定(終了1カ月前に告知)
(※3) 2023年7月1日(土)より、ご利用金額200円(税込)ごとの付与
(※4 )Yahoo!ショッピングでの商品購入時のみ利用可。有効期限あり。一部ストア
ではご利用不可。
(※5) 対象金額に対して付与されます。その他付与上限、条件あり
(※6) 2023年12月1日(金)よりPayPayポイント付与にYahoo! JAPAN IDとLINEアカ
ウントの連携が必要です。未連携の場合はヤフーショッピング商品券で付与されま
す。

PayPayクレジットを利用するために必須のカード

PayPayクレジットで支払うためにPayPayカードは必須です。

PayPayクレジットは、PayPay残高支払いよりもポイントが高還元になるだけではありません。

知られていないメリットですが、家計簿アプリと自動連携ができるようになるのでPayPayクレジットの利用は非常におすすめです。

PayPay支払いに利用で年間平均4550ptも獲得できる

PayPayカードは、PayPayクレジットとして利用することで、ポイント還元が0.5%アップします。

さらにPayPayのサービスを組み合わせながらPayPayカードを利用することで、30,000pt以上の獲得も現実的に達成できます。

現金払いだと、ポイントは一切貯まりませんよね。

PayPay残高支払いだと、ポイントは貯まるけど、0.5%還元とイマイチ。

PayPayクレジットPayPayアプリ内でPayPayカード支払いをするだけ)で、年間約4550ptも貯まります

PayPayカードは最大1.5%還元で、PayPayステップも適用されるので、使えば使うほどお得になるのは嬉しいですよね。

クレカなのに支払いはタッチだけ!暗証番号も不要!

PayPayクレカなのに支払いはタッチだけ!暗証番号も不要!

PayPayカードは普段のクレカと同様に、クレカ支払いで使う時も非常に優秀です。

カードを機械に差し込む必要はなく、タッチだけでクレカ決済が可能です。暗証番号も不要なので、スマートに決済できます。

また、ナンバーレスの使用なので、持ち歩いたとしても、クレジットカード情報の漏洩リスクが低いのも特徴です。

Apple Payに追加可能

iPhoneユーザーはApple PayにPayPayカードを登録すれば、iPhone内で、クレジットカードのタッチ決済が利用できるようになります。カード紛失のリスクも減るので、非常におすすめです。

PayPayカードの特典

PayPayカードは新規入会時や利用での特典があります。

新規入会特典で最大3000円相当獲得【2024年4月23日で終了】

カード作成(新規入会)最大3000円相当分のPayPayポイント獲得できます。

獲得条件獲得ポイント申込・実施期間
PayPayカード新規入会3000円相当2023年4月3日(水)~終了日未定(終了1カ月前に告知)

PayPayステップで1.5%還元

PayPayカードでは、毎月のご利用状況に応じて最大1.5%戻ってきます!

ゴールドカードでは、2.0%のポイント還元を目指すことができます。

らいで
らいで

PayPayクレジット、PayPayカードでの支払いが最もお得です。

もちろん、PayPayカードで支払った分もPayPayステップに適用されます。PayPayカードやPayPayでの支払い回数支払い金額の条件を達成すると、0.5%の還元率がアップします。

\年会費無料/
PayPayカード

【全額戻ってくる!】超PayPay祭!ジャンボの当選確率UPのチャンス!(終了)

当選に当たると、PayPayで支払った金額が全額PayPayポイントとして戻ってきます。

PayPayクレジットで支払うことで、当選確率がアップ!なんと1/3の確率で1〜3等の賞に当たります!

PayPayクレジットを利用するためにPayPayカードは必須です。

PayPayカードを利用して、PayPayクレジットで支払えば、1/3の確率で1〜3等の賞に当たります!

PayPayカードを利用して、PayPayジャンボの当選確率を上げましょう!

最新の特典情報はHPから

最新の特典はHPからも確認できます

急にイベントが終了する可能性も0ではないので、最新の情報はHPからも確認しましょう。

【PayPayカード特典を最大限受取る】お得な申込み方法

PayPayカードの特典を最大限受けられる申し込み方法について解説します。

注意点もあるので、途中で離脱しないようにしてください!

PayPayカード公式HPから申し込んで3000円獲得【2024年4月23日終了】

公式HPからPayPayカードを作成します。

PayPayアプリからPayPayカードに申し込んだ場合、入会特典のPayPayポイントは獲得できません。

ご自身のPayPayアプリからPayPayカードの発行をすると、3000円を獲得できません。

必ず以下の公式HPから作成しましょう。

\年会費無料/

既にPayPayカードを所持している(または解約済みの)ユーザーは特典対象外になるので注意が必要です。

PayPayカード新規入会特典対象外の場合について

・過去にPayPayカード株式会社が発行するPayPayカードおよびPayPayカード ゴールドにお申し込みされ、カードが発行されたことのある方(既に退会された方・カード受け取り前に退会された方・バーチャルカードのみ発行も含む)は対象外です。

PayPayカード公式HP

PayPayカードを利用するメリット

PayPayカードを利用するメリットは以下です。

  1. 年会費無料で高還元
  2. 「PayPayクレジット」で利用できる唯一のクレジットカード
  3. 最短5分で作成から利用可能
  4. ナンバーレスのためセキュリティも安心
  5. 家計簿アプリとも連携が可能
  6. タッチ決済で素早く支払い可能!暗証番号も不要
  7. 他のサービスと組み合わせるとポイントがどんどん貯まる

年会費無料で高還元

PayPayカード200円につき1.0%~1.5%のポイントが貯まり年会費永年無料です。

らいで
らいで

PayPayをよく利用するユーザーであれば、多くの恩恵を受けることができます

通常の年会費がかかるクレジットカードと比較しても、PayPayカードは高還元でお得と言えます。

「PayPayクレジット」で利用できる唯一のクレジットカード

PayPayクレジットで利用できるクレジットカードは、PayPayカードのみです。

PayPayクレジットを利用したい方は作成することがおすすめです。

申し込み&審査で最短5分でカードが使える。

申し込み&審査で最短5分で使えるようになります。

作成完了後は、カード番号が会員メニューで確認できるので、カードが郵送されてくる前にもすぐに利用できます。

ナンバーレスのためセキュリティも安心

PayPayカード
PayPayカード
PayPayカード

PayPayカードは、カード自体に、番号の記載がない、ナンバーレスカードになっています。

カードを落としたり盗まれても、不正利用などのリスクを抑えることができます。

家計簿アプリとも連携が可能

PayPayは家計簿アプリと連携は未対応ですが、裏技を使って自動連携ができます。

PayPayカードを経由した「PayPayクレジット」で支払いをすれば、PayPayでの支払いが家計簿に連携ができます。

詳しくは、【待望】PayPayの支払い内容をマネーフォワードなどの家計簿と自動連携する方法(ZaimやMoneytreeでも可能)をご確認ください。

Youtubeチャンネルでも解説しています

動画版では、よりお得な情報も盛り込んでいます。聞き流しで理解できるようになっているので、片手間で聞きたい方は動画をご確認ください。

ZaimとPayPayを連携させたい方はこちらの記事に全ての方法をまとめています。

マネーフォワードMEとPayPayを連携させたい方はこちらの記事に全ての方法をまとめています。

タッチ決済で素早く支払い可能!暗証番号も不要

PayPayクレカなのに支払いはタッチだけ!暗証番号も不要!

PayPayカードはカードを機械に差し込む必要はなく、タッチだけでクレカ決済が可能です。その際に暗証番号も不要なので、スマートに決済できます。

他のサービスと組み合わせるとポイントがどんどん貯まる

PayPayカードは、YahooショッピングやLOHACOでの買い物に利用すると、5%還元になります。

ソフトバンクユーザーは、PayPayカードの利用や、Yahooショッピング・LOHACOを利用して、さらに超得になります。年額35700ptの獲得も実現できます。

さらにYahooショッピングのキャンペーンを利用して、最大還元率35%以上も実現可能になります。驚異的です。

PayPayカードを利用するデメリット

PayPayカードを利用するデメリットは以下の通りです。

  1. PayPayカードのETCカードは有料
  2. PayPayカードの付帯保険が少ない
  3. PayPayを利用しない場合、特典が少ない
  4. PayPayカードはGooglePayは利用できない

PayPayカードのETCカードは有料

ETCカードの年会費が550円かかります。

年会費無料のクレジットカードは、一般的にETCカードの発行や年会費は無料なケースが多いだけに、残念です。

らいで
らいで

別のクレジットカードでETCカードを作成すれば問題なしです

PayPayカードの付帯保険が少ない

最高2000万円の国内旅行傷害保険のみです。

海外旅行傷害保険やショッピング保険などが付帯していません。

らいで
らいで

別の保険が手厚いクレジットカードを併用しましょう!

PayPayを利用しない場合、特典が少ない

PayPayをよく使うユーザーにとっては、神のようなカードですが、PayPayユーザーではなければ恩恵は少ないです。

PayPayクレジットを利用する場合、最大の恩恵を受けることができるので、確認してみてください。

PayPayカードはGooglePayは利用できない

2023年1月時点では、PayPayカードはGooglePayに利用できません。

Apple Payのみ対応が可能です。

PayPayカードの評判・口コミ

ユーザーの声を以下にまとめたので参考にして下さい。

PayPayカード:良い評判

  • PayPayよく使うならお得。作った方が良い。
  • すぐ発行できて、カードが届く前に利用できた

PayPayカード:悪い評判

  • 1%還元なら他のクレカでいい
  • 旅行保険などの特典がないのが残念

PayPayカードに関するQ&A・よくある質問

PayPayカードとは?

PayPayと併用することでお得になるクレジットカードです。

2021年にyahoo Japanカードの廃止に伴い、代わりに発行されました。

PayPayカードとyahooJapanカードの違いは?

yahooJapanカードのと違いは以下の通りです。

  • 貯まるポイント:「PayPayポイント」か「Tポイント」か
  • デザイン:「ナンバーレス」か「番号の記載があるか」
  • PayPayクレジットと連携できるかどうか
  • PayPayカードはタッチ決済に対応している

PayPayカードの審査難易度は高くない?

正確な審査基準は公開されていません。

しかしPayPayカードの審査難易度は高くないと予想できます。

なぜなら、PayPayカードは、申し込みからカードの審査までが最短5分というスピードで完了することが挙げられ、即日で利用できるからです。

また、PayPayカードは利用者ターゲットを若年層としているためです。

PayPayカードの締め日と引き落とし日はつ?

PayPayカードの締め日は毎月月末で、引き落とし日は翌月27日です。
なお、27日が土日職実の場合は、翌営業日の引き落としとなります。

まとめ:PayPayユーザーなら、PayPayカードはおすすめ

PayPayユーザーはPayPayカードを利用するメリットがたくさんあります。

PayPayカードを利用することで、PayPay残高支払いよりもPayPayポイント還元率が高くなります。

それだけでなく、PayPayカードと家計簿アプリと自動連携することで、PayPayで支払った明細を家計簿アプリに自動連携することができます。

ズバリ、PayPayカードがおすすめ人

  • 支払いでよくPayPayを活用している
  • Yahoo!ショッピングやLOHACOをよく利用する
  • PayPay残高へのチャージが面倒くさい
  • PayPay支払い内容を家計簿と連携したい
\年会費無料最大1.5%還元/

コメント

タイトルとURLをコピーしました