Zaimで、PayPayをうまく管理する方法がないかな。
ZaimとPayPayが連携できたらいいのに..
その悩み、解決します。
PayPayを家計簿アプリZaimで管理したい方へ「最もおすすめな方法」を解説します。
僕自身、Zaimは利用歴5年目、PayPayのポイント獲得総額は累計約84万ポイントです。
PayPayをお得に使い倒した経験から、この記事を解説します。
PayPayの支払い方によって、Zaimでのおすすめの管理方法は異なる
PayPayの支払い方法は、大きく2つ「PayPay残高支払い」「PayPayクレジット」があります。
それぞれの支払い方によって、おすすめの管理方法が異なるので、この記事で全て解説します。
以下のリンクから飛べます。知りたいところからご確認ください。
PayPay残高支払い ⇨ Zaimの手動記録と自動記録を組み合わせる
PayPayクレジットを使って明細をZaimに自動連携する
PayPayクレジットを利用することで、PayPayでの支払い明細を、Zaim上に自動連携させることができます。
詳しい方法は、PayPayをZaimで管理するなら、PayPayクレジットを確認ください。
PayPayクレジットとは
PayPay残高に、事前にチャージしなくても、PayPayで支払うことができる決済方法です。
PayPayクレジットでの支払いは、、翌月PayPayに紐つけたPayPayカード(クレジットカード)から、一括で請求されます。
PayPayクレジットとZaimの連携方法
「PayPayカード(旧ヤフーカード)」をZaimと連携することで、この方法が可能になります。
「PayPayクレジット」利用すると、PayPayと連携したPayPayカードから翌月支払われます。
その記録を、Zaimに連携するということです。
支払い自体はアプリ内の「PayPayクレジット」から行なわれます。
請求はPayPayカードからされます。(支払い履歴もPayPayに残ります)
Zaim上での記録自体は、PayPayカード(クレカ)から直接支払うのと同様のイメージです。
PayPayクレジットはとてもお得な決済方法なので、PayPayを利用する方なら是非ご検討ください
PayPayクレジット×Zaimの家計管理法メリットデメリット
メリット
- ZaimとPayPayカードを連携するだけで実現できる
- PayPayでの支払い明細が Zaimに自動連携される
- PayPayPayPay残高にチャージせずに決済できるから楽
- PayPayポイントの付与率が最も良い。
デメリット
- PayPayクレジットを利用するために、PayPayカードを申し込まなければいけない
- いざPayPay残高支払いをしたときに、Zaimに自動記録ができない
- PayPayクレジットは利用上限金額が緩いため、使いすぎる可能性ががある
- PayPay残高(PayPayマネー)を利用したい人には向かない
PayPay残高支払いは、Zaimの手動記録と自動記録を組み合わせる
具体的に説明すると、以下のように手動記録と、自動記録を使い分ける方法です。
- PayPay残高で支払った金額は手動入力
- PayPay残高へのチャージは、自動記録
PayPay残高へのチャージは、自動記録
銀行やカードから、PayPay残高へチャージした時は自動記録できます。
Zaim上では、「銀行やカードの残高から、PayPayの口座へお金を移動した」という記録をします。
Zaimに「PayPay残高の手動口座」を作成して管理する方法でも説明しています。
前提として、 Zaim上に「PayPay残高の口座」を手動で作成する必要があります。また Zaimの「振替設定」を利用することで実現できます。
Zaimの「振替設定」はとても便利なので是非利用してください
PayPay残高 Zaimでの口座作成方法
①右上の「⚙」マークから「連携設定」メニューに移動
②右上の「+」マークをタップし、「その他」の「お財布など」をタップ
③口座名をPayPayとして、残高、アイコン等を設定し「追加する」をタップ
PayPayをZaimで手動管理する方法とコツで詳細を説明しています。
PayPay残高で支払った金額は手動入力
現金の財布と同じく、PayPayで支払ったら、その場で手動でZaimに記録します。
ZaimでPayPayの家計管理を手動で行う場合、以下の作業が必要になります。
- PayPay残高で支払いをしたら、Zaimに入力
- PayPayの送金など、お金が動いたら、Zaimに入力
- PayPayポイントが付与されたら、Zaimに手動で入力
PayPay残高払い×Zaimメリット・デメリット
メリット
- 「PayPayの残高」の総額がいくらあるのか把握できる
- 「銀行クレカから、PayPay残高へのチャージ」を Zaimで自動で記録できる
デメリット
- 少し初期の設定が複雑
- PayPayの支払いを手動で作成し管理する必要がある
PayPayの支払いを手動で家計簿につけることに慣れている人はデメリットは少ないでしょう。
PayPayで支払った内容を自動で記録したい人にとっては、この方法でもデメリットに感じると思います。
PayPayクレジット・残高払い、両方を組み合わせて使うことが、PayPayとZaim連携の最適解
PayPayクレジット・残高払いどちらにもメリットデメリットがあるので、どちらも掛け合わせることで、良いとこどりをするという方法です。
基本的にはPayPayクレジットを使って明細をZaimに自動記録する
いつもの支払いでは「PayPayクレジット」を利用して、支払い内容はZaimに自動連携させます。
しかし、PayPay残高や、PayPayポイントが貯まってきて、支払いに使いたくなる方がほとんどなのではないでしょうか。
そんなときに、次の方法で記録します。
PayPay残高支払いは、Zaimの手動記録と自動記録を組み合わせる
PayPay残高での支払いは、手動で管理しつつ、部分的に自動記録するという方法です。
そうすることで、PayPayクレジットで自動で記録できなかった部分を補います。
ZaimでPayPayの手動管理を楽にする方法でも解説している通り、PayPay残高は手動で管理する必要があります。
コメント