投資スクールGFS(グローバルファイナンシャルスクール)が提供する無料投資講座には、”バフェッサ”と”ハルイチ”という2つのプログラムがあります。
それぞれ同時にキャンペーンが行われている中、動画内容は何が違うのか、何が学べるのか、どのような特典の違いがあるのかなど気になる方は多いと思います。
この記事では、バフェッサ投資講座とハルイチをどちらも受講した私が、それぞれの動画の違い、キャンペーンの内容、どちらがおすすめかなど、申し込む前に悩む部分を比較しながら解説していきます。
投資スクールGFSの無料投資講座『バフェッサ』と『ハルイチ』とは
投資スクールGFS(グローバルファイナンシャルスクール)が行う投資の無料講座には、バフェッサ投資講座とハルイチがあります。
簡単に結論をお伝えすると、以下のとおりです。
バフェッサ投資講座・・・初心者向け・新NISA・投資信託・米国個別株
ハルイチ・・・中級者向け・日本の個別株
投資スクールGFS(グローバルファイナンシャルスクール)とは
日本で実績NO1の投資を学べるオンラインスクールで、「動画満足度」「信頼度」「投資初心者満足度」「おすすめしたい度」で4つのNO1を獲得しています。
GFSではその他にも、投資動画の満足度・生徒数・講義数・講義時間数・講師数など、数々の日本一を獲得しています。
GFSの投資オンラインコースででは、金融、株式投資、経済、歴史、資産運用の全てが学べます。
GFS (グローバルファイナンシャルスクール)の代表講師は多数のメディア出演歴がある、市川雄一郎さんです。
イメージキャラを務める武田鉄也さんとの対談動画はこちらです。
バフェッサとは
バフェッサの名前の由来
「投資の神様ウォーレンバフェット流の投資法」と「新NISA」を掛け合わせた造語が「バフェッサ」です
投資をする人なら誰もが聞いたことがある、世界一の投資家であり、投資の神様とも呼ばれるウォーレン・バフェットの教えをもとに、「新NISAでどのように資産形成をしていくか」が学べます。
バフェッサ投資講座は怪しい?現役FPが内容・豪華特典を徹底解説!
5月26日23時59分まで!
ハルイチとは
「ハルイチ」の名前の由来
春の株で1億円投資セミナーを略した造語が「ハルイチ」です
ハルイチは2024年4月から開始したばかりの投資セミナーで、日本のマイナス金利解除でどのような影響があるのかを過去の傾向から解説をしてくれたり、日本のマイナス金利解除で狙い目の銘柄の探し方が学べます。
また、現実的に1億円を作ることが可能である理由と、その方法について、ロジカルな説明を聞くことができます。
ハルイチ投資講座は怪しい?現役FPが内容・豪華特典を徹底解説!
「バフェッサ」「ハルイチ」最新キャンペーン特典内容
バフェッサ かハルイチの無料動画を最後視聴すると、以下の特典がもらえます(どちらか1つの受講で同じ特典がもらえます)
完全攻略ガイド集とAmazonギフト券
通常の料金 | 無料でもらえる特典資料 |
9,800円(税込) | ・投資信託 完全攻略ガイド |
9,800円(税込) | ・証券会社 徹底比較ガイド |
5,000円(税込) | ・クレジットカード比較ガイド |
5,000円(税込) | ・ 海外銀行マニュアル |
9,800円(税込) | ・投資スタートアップガイド |
9,800円(税込) | ・投資/資産運用相談 |
2,000円(税込) | Amazonギフト券(5/6まで抽選で200名) |
なお、バフェッサ投資講座は2時間の動画、ハルイチは約1時間の動画の視聴を最後まですれば特典がもらえるようになっています。
動画が短い分、ハルイチの方が特典が貰いやすいと言えます。
それぞれの動画内容は全く異なるため、「単純に投資を学びたい」という目的で2つ受講するのも良いでしょう。
特典の内容は以下の通りです。一部抜粋しています。
5月26日23時59分まで!30万円相当全27講義(20時間分)の全講義が無料
5月26日23時59分での特典として、「過去に30万円で販売していたお金投資合宿の27講義(20時間分)」の全動画がもらえます。
バフェッサかハルイチの最初の無料特典動画1〜2時間を視聴すれば、もらえる特典になっています。
特典の全講義内容は以下の通りになっています。
30万円分の無料特典動画の内容 | |||
---|---|---|---|
カテゴリ | 章 | カリキュラム | シラバス |
1.経済 【180分】 | 01 | 経済とは何か | 経済の意義や仕組みを理解する。 |
02 | 貨幣経済の歴史と仕組み | 国内外の貨幣経済史と、貨幣経済の仕組みを知る。 | |
03 | 日本経済のあらまし | 日本経済市場の転換を学び、国内経済の特性を知る。 | |
04 | 世界経済のあらまし | 世界経済の流れを学び、国内経済との違いを知る。 | |
05 | 資本主義と社会主義の対立 | 歴史上最も重要な転換点となったイデオロギー対立を知る。 | |
06 | 日本の政治と経済 | 日本の政治体制を知り、経済との因果関係を学ぶ。 | |
07 | 世界の政治と経済 | アメリカや中国、ヨーロッパの政治体制を学ぶ。 | |
08 | さまざまな経済指標とその意味 | 投資でよく利用する経済指標の見方や意義を学ぶ。 | |
2.金融 【170分】 | 09 | 金融とは何か | 金融の仕組みや市場の構造を理解する。 |
10 | 金融機関の種類とその役割 | 金融機関の種類と市場でのそれぞれの役割を学ぶ。 | |
11 | マーケットの仕組みと変動要因 | 市場変動要因が市場に及ぼす影響について学ぶ。 | |
12 | 為替市場の誕生と仕組み | 固定相場制と変動相場制の違いと役割を理解する。 | |
13 | 金融関連法制 | 金商法や消費者保護法、債権法などの基礎を学ぶ。 | |
3.投資 【650分】 | 14 | 投資の意義と必要性 | 現代の資本主義化における投資の必要性を知る。 |
15 | リスクマネジメント | リスクの意義と種類、その管理について理解する。 | |
16 | ポートフォリオ理論 | ポートフォリオ理論の考え方と組成について知る。 | |
17 | 投資商品の種類と判断基準 | 主な投資商品とそれらの見極め方を知る | |
18 | 年金と保険について | 年金制度と国内保険の実態について理解する。 | |
19 | 株式について | 株式の仕組みや他の投資との位置付けを学ぶ。 | |
20 | 投資信託について | 投資信託の仕組みや選定基準について理解する。 | |
21 | NISAと確定拠出年金 | NISAや確定拠出年金の趣旨と概要を学ぶ。 | |
22 | 国内不動産について | 国内不動産投資の種類や選定基準について知る。 | |
23 | 海外不動産について | 海外不動産投資の基礎知識について理解する。 | |
24 | FXとバイナリーオプション | FXやバイナリー取引の仕組みや基礎を知る。 | |
25 | 仮想通貨について | 仮想通貨の仕組みや基礎を知る。 | |
26 | 事業投資と企業について | 事業投資や企業のメリットやリスクを学ぶ。 | |
27 | タックスプランニング | 税金の仕組みや節税について基礎的な知識を得る。 |
私ももちろん特典を受け取りました。
実際に30万円で販売された投資合宿での全27講義(20時間分)が、繰り返し見られる無料動画として本当に貰えました。
このように、有料で行われた投資合宿の様子のまま、動画を視聴することができます。
視聴した感想、学校では教えてくれないお金の知識をを0から体系的に学ぶことができて大満足です。
もちろん知っている情報もありましたが、投資のリスクマネジメントやポートフォリオ、投資商品の選び方等、ぼんやりとしかわからない内容をわかりやすく解説してくれました。体系的に学ぶことで、前後左右の情報と紐づくため、投資をする際に生きる知識になったと感じます。
また、不動産投資やFX、事業投資と企業について、仮想通貨、税金の仕組みについてもカリキュラムが用意されています。自分が興味があるものだけでも視聴する価値はあると思います。
その他特典内容:これから上昇期待の銘柄とは
新NISAの完全理解解説動画や、これから上昇期待できる銘柄の動画があります。
ハルイチとバフェッサの講義の違いは?どっちがおすすめ?
どちらも同じ投資スクールGFS(グローバルファイナンシャルスクール)が運営している、ハルイチとバフェッサ投資講座ですが、何が違うのかわからない方も多いと思うので、どちらも受講した私が解説します。
簡単に結論をお伝えすると、以下の通りです。
バフェッサ投資講座・・・初心者向け・新NISA・投資信託・米国個別株
ハルイチ・・・中級者向け・日本の個別株
ハルイチがおすすめな人とバフェッサがおすすめな人に分けて解説します。
ハルイチがおすすめな人
ハルイチは一言で、投資を始めた初心者~中級者におすすめです。
投資について全く知識がない人が動画を見た場合、投資の用語についていけず、1回の動画視聴では全て理解は難しい可能性があります。
金利とは?マイナス金利とは?為替とは?など基本的な用語の意味を理解している投資中級者におすすめです。
ハルイチ投資講座は怪しい?現役FPが内容・豪華特典を徹底解説!
ハルイチがおすすめの人
- 日本のマイナス金利解除による株価の影響などタイムリーな内容を知りたい
- 日本の個別株について興味がある
5月26日23時59分まで!
バフェッサがおすすめな人
一言で、投資を始めたばかりの初心者向けです。
NISAの仕組みや、そもそも投資とは?投資信託と個別株投資の違いとは?など、投資初心者が知っておくべき内容を2時間の動画で網羅的に学べます。
バフェッサがおすすめの人
- 株式投資や投資信託、NISAなどの全体像を知りたい
- 投資信託と個別株投資の違いを知りたい
- 自分に合った投資の方法を知りたい
投資を始めて、自分に合った最適な投資方法がわからない方はバフェッサ投資講座がおすすめです。
バフェッサ投資講座は怪しい?現役FPが内容・豪華特典を徹底解説!
ちなみに、バフェッサとハルイチ両方見てもOKで特典をもらえます。
無料講義の受講での気になる内容
私はバフェッサ・ハルイチの動画をどちらも視聴しました。
その経験をもとに、動画視聴後に、運営投資スクールGFSからどのような連絡があったのか、押し売りがあったのかを解説します。
受講に個人情報は必要?
バフェッサ投資講座・ハルイチの無料講座は、申し込み時にメールアドレス、電話番号の入力を求められます。
住所などの個人情報は不要です。
受講申込後の流れと連絡の内容
無料動画の受講後は、特典を受け取ることができ、それ以降もGFSからはスクールの情報や投資情報などが定期的に届くようになっています。
- バフェッサ・ハルイチ動画視聴の申し込みをする
- 登録したメールアドレスに動画のリンクの連絡が来る
- 動画を最後まで視聴完了する(途中で停止してもOK)
- 登録したメールアドレスに特典の連絡が来る
- 週に2〜3通程度、登録したメールアドレスに投資やスクールに関しての情報の連絡が来る
まとめ
投資スクールGFSが提供する無料投資講座、バフェッサとハルイチはそれぞれ異なるニーズに応える内容となっています。
バフェッサは初心者向けで新NISAや投資信託、米国個別株などを学べる一方、ハルイチは中級者向けで日本の個別株やマイナス金利解除の影響などを解説しています。
どちらも無料動画を視聴することで特典がもらえるため、自分の投資ニーズに合った方を選んで学ぶことが重要です。また、両方のプログラムを受講しても特典を獲得できるため、幅広い知識を得たい人にもおすすめです。
コメント