【豪華20大特典あり】たった1日3分で年間100万円貯める方法とは?一生赤字家計で悩まない体質へ!
PR

【家計簿の効果が無い原因はコレ】支出の無駄が減る本質的な家計管理方法

家計簿歴12年のおすすめ厳選家計簿!月額を安くする裏技も紹介

アプリ会員は定期的にお得なキャンペーンがあるのでDL&会員登録をしておくのがおすすめ

\人気NO1有名家計簿アプリ/
連携数NO1・資産管理におすすめ!
今なら有料版を30日無料で試せます
家計簿マネーフォワード ME - 人気の家計簿(かけいぼ)

家計簿マネーフォワード ME - 人気の家計簿(かけいぼ)

Money Forward, Inc.無料posted withアプリーチ

\本メディア著者おすすめ/
支出管理は絶対これ!
30日無料で試す裏技あり
家計簿Zaim - 貯金ができる人気家計簿(かけいぼ)

家計簿Zaim - 貯金ができる人気家計簿(かけいぼ)

Kufu Company Inc.無料posted withアプリーチ

この記事がおすすめな人

  • 家計簿続けたけど支出が減らない
  • 市販の家計簿で何となくつけている
  • 家計簿で浪費を抑える効果が薄い

市販の家計簿で何となく記録をしていて、家計の改善が見えない場合、根本的な家計簿の考え方に問題があるかもしれません。

\登録された方限定!お得情報を無料配布中/

友だち追加

※『AdBlock』や『280blocker』のアプリを入れて本サイトを閲覧すると、正常に表示されない可能性があります。

【豪華20大特典あり】
たった1日3分で年間100万円貯める方法とは?
一生赤字家計で悩まない体質へ!

なぜか幸福度UPすると話題!
FPらいで歴12年の集大成です。
お金・時間・自由・幸福を手に入れた
世界最先端の家計管理メソッドを大公開します。


期間限定で20大特典配布中
予告なく終了します


この記事を書いた人

•家計簿×キャッシュレスYoutuber(登録者8300人)
•(保険を売らない)家計改善特化の専門FP
•簿記3級/3級FP技能士/ITパスポート/MOS(Expert)
•家計簿歴11年(中学生から)
•13種類の家計簿経験あり
•Zaim利用歴6年(有料5年)
•マネーフォワード利用6年(有料4年)
•個人投資家歴6年(投資信託•NISA•米国株•日本株•ETF)
•効率化大好きIT系会社員
•大学で借金→社会人3年目資産800万
•毎月旅行しながら年100万以上の資産増
•趣味:植物/コーヒー/自重トレ

FPらいで:ファイナンシャルプランナーをフォローする

家計簿続けても効果を感じない原因とは

「お金を使った目的」を家計簿で把握していないことが、原因です。

市販の家計簿手帳や家計簿アプリを利用している方は、以下のような「変動費」「固定費」の項目があって、そこから「食費」「交通費」「住居費」のような小さい項目に分ける家計簿が多いと思います。

家計簿続けているのに支出が減らないのは、この項目分けに原因があるかもしれません。

実はこの家計簿には大きな欠点があります。

それは、「お金を使う目的」「消費投資浪費、3つの支出の性質」が見えないということです。

人生が豊かになる家計簿の付け方でも解説していますが、あなたが、お金とうまく付き合って人生の充実度を上げたいのであれば、この「お金を使う目的」支出の3つの性質(消費投資浪費)」を知ることは非常に重要です。

これから、「支出の無駄が減る家計簿の記録方法」「消費浪費投資の3つの支出の性質とは何か」「お金を使う目的とは」について考えてみましょう。

支出の無駄が減る家計簿のコツは消費浪費投資で分けること

支払ったお金を「消費・投資・浪費」の性質に分けて考えるという方法です。

一般的の家計簿では、固定費と変動費に分けたり、交通費、食費、住居費に分けたりというのが主流だと思います。

みなさんがお金を使った時、必ず、この「消費、投資、浪費」3つのどれかに集約されます。

言葉の定義は人それぞれ多少異なる部分ではあるので、ここでは以下のように定義します。

消費:生活するために必ず必要な支出

浪費:必ず必要ではないが、「人生を豊かにしてくれる」支出

投資:将来、投じた額以上のリターンがある支出

もう一度言います。皆さんがお金を使う時、必ずこの「消費、投資、浪費」3つの性質のどれかに集約されます。

家計簿の改善点が見えない人は「消費/浪費/投資」を意識するべきでも説明しています。

なぜ消費・投資・浪費に分けて考える必要があるのか

結論、お金を支払う目的が明確になり、無駄が減るからです。

あなたは「消費・投資・浪費」どれにお金を使いたいですか?この答えは人それぞれの価値観によって異なってきます。

例えば、「イマ」を一番楽しみたい方であれば「消費」「浪費」の項目が多くなるし、「将来」が不安な方であれば「投資」が多くなると思います。

このあなた自身の価値観をもとに、「消費・投資・浪費」の性質に、それぞれどの割合でお金を使うのが最適か、考えてみてください。実はここに幸福になる鍵があります。

次で解説します。

購買行動(モノを買うこと)の「目的」はなに?

結論、「幸せになる」というのが目的です。

人は皆「幸せになる」という目的のために「何かを買う」という手段を選択しています。

深く理解するために、目的と手段の関係を抑えよう

1つの目的を達成するためには、無数の手段が存在します。

目的と手段の関係

お金を支払う時って、何かを得たくて、支払いますよね?

あなたが最近買ったものはなんでしょう?色々思いつくと思います。モノ(物体)、コト(体験)、トキ(時間)、だったり。

らいで
らいで

あなたは、なぜそれを買いましたか?

あなたは、そのモノを買っただけで満足しましたか?

あなたは「幸せな感情」や「人生の幸福」を掴むために「ソレ」を買っはずです。

誰もが、「幸せになる」という目的のために、「お金を払う」という手段を選択しています。

ポイント

人は「幸せに生きる」という目的ために、モノ(物体)だったり、コト(体験)だったり、トキ(時間)にお金を支払うという手段を選択している。

これだけだとわかりづらいと思うので、段階を踏んで質問形式で説明していきます。

質問①最近あなたが支払ったモノは何ですか?

この「消費、投資、浪費」3つの性質のどれかに当てはまると思います。

  • 消費:生活するために必ず必要な支出
  • 浪費:必ず必要ではないが、「人生を豊かにしてくれる」支出
  • 投資:将来、投じた額以上のリターンがある支出

質問②なぜ、そのモノに支払いましたか?

なぜ?を5回ほど繰り返してみてください。

そうすると、「幸せに生きるために支払った」という答えに辿り着くと思います。

これが、「消費、投資、浪費」この3つに分けたさらに上にある、お金を支払う大きな目的です。(ここでは「大目的」とでも名付けましょう)

お金を支払う目的は、あなたが「幸せに生きるため」という目的に集約されます。

ここまでで一旦まとめましょう

●あなたの支出は「消費・浪費・投資」の性質のどれかに当てはめることができる

●「消費・浪費・投資」の性質は全て「幸せに生きること」という大きな目的に繋がっている

なぜ消費・投資・浪費に分けることで支出の無駄が減るか

理由は、「あなたの幸せにつながる支出」と「あなたの幸せにつながらない支出」の区別ができるようになるからです。

何かを買う(支出する)ことの目的は、「自身が幸せに生きること」に繋がっているとお伝えしました。

日頃のお買い物で「これは消費投資浪費のどれに当てはまるだろう」と目的から考えることになるので、「その買い物は、自身の幸せに繋がっているのか」都度確認することができるようになります。

あなたの幸せに繋がっていないのであれば、それは無駄な支出だったと言えます。

例えば、私の場合、以下のような支出が無駄だったとわかりました

・銀行ATMの手数料
・接待としていく飲み会
・次いで買いして読まなかった本
・衝動買いして結局着ていない服

買った瞬間は、一瞬の喜びのようなものがありますが、時間が経つと「無駄だったな(自身の幸せに繋がっていないな)」って思うようになるんです。

無駄かどうかは、人の価値観によって変わってくるので、人それぞれですが、「その買い物が自身の幸せにどのように繋がっているのか」がわかるようになることで、格段に無駄な支出が減っていきます。

具体的な家計簿の付け方は?

それでは、どのように家計簿をつければいいのか

家計簿のカテゴリはこのようなイメージになります。

(家計簿の支出の項目は人それぞれ異なるので、大枠のみの説明にします。)

「消費投資浪費>支出カテゴリ>詳細カテゴリ」という順に、細かくカテゴリが作成されます。

消費・投資・浪費の割合がわかるようになります

このような家計簿を付けることで以下のようなことがわかります

  • 自身の無駄な支出がどこにあるのか
  • 消費投資浪費の割合がどのくらいなのか

実際にどうやって家計簿をつけるの?

「手書き家計簿で行う?家計簿アプリでもできる?」

手書きでも、家計簿アプリでも可能です。

しかし、この家計簿の方法は、支出カテゴリ分けが大きなポイントになるため、家計簿アプリだと難しいです。

僕が行っている家計簿術では、この「消費投資浪費」の考え方をベースに、「支払ったお金が自動で見える化」することができます。

支払いをするだけで、勝手に家計簿の記録やグラフ作成をしてくれるようになり、無駄な支出が一目瞭然になります。

【豪華20大特典あり】
たった1日3分で年間100万円貯める方法とは?
一生赤字家計で悩まない体質へ!

なぜか幸福度UPすると話題!
FPらいで歴12年の集大成です。
お金・時間・自由・幸福を手に入れた
世界最先端の家計管理メソッドを大公開します。


期間限定で20大特典配布中
予告なく終了します

コメント

タイトルとURLをコピーしました