投資ブームが続いておりますが、株式だけでなくさまざまな投資に注目されるようになりました。
その中でも不動産投資の中でもCOZUCHI(コヅチ)のクラウドファンディング投資に注目が集まっています。
通常の不動産投資だと物件を買い取って家賃収入や売却収入を得る必要があります。
しかし、クラウドファンディング型の不動産投資であれば小口で投資をして、不動産の利益が出た分、配当などの形で利益をもらえます。
今回はその中でもCOZUCHI(コヅチ)という不動産投資型クラウドファンディングサービスの評判などご紹介します。
現在なんと、COZUCHI(コヅチ)では、最大5万円相当もらえる初回キャンペーンを行っています。
キャンペーン期間は2024年9月3日〜2024年9月30日までです。
無料会員登録はこちら
COZUCHI(コヅチ)は正直怪しい?実際の噂を調査
COZUCHI(コヅチ)の概要(コヅチとは?)
株式会社LAETOLIが運営している不動産投資型クラウドファンディングサービスです。
最低投資金額が1万円~となっていて個人でも不動産に投資しやすいサービスです。
クラウドファンディングという形をとっているため、1つの不動産を多くの投資家が投資して賃料や売却益などで利益を得るという形になります。
不動産投資型クラウドファンディングサービスの中では老舗企業です。
COZUCHI(コヅチ)
の運営会社情報
設立 | 1999年5月20日 |
代表取締役/ 業務管理者 | 武藤 弥 /檜垣 幸代 |
住所 | 〒107-0061 東京都港区北青山二丁目5番8号 青山OM-SQUARE4階 |
お問い合わせ先 | E-Mail :support@cozuchi.zendesk.com TEL :050-1807-0860(平日10:00 ~ 17:00) |
営業時間 | 営業時間 :平日10:00 ~ 17:00 |
資本金 | 1億円 |
最低投資金額 | 1万円~ |
期待利回り(年利) | 3.6~59.5% |
物件種別 | ビル・マンションなど |
累計ファンド数 | 100件 |
累計調達金額 | 約712億円(2024年5月時点) |
公式サイト | https://cozuchi.com/ |
不動産特定共同事業 第1号及び第2号事業者(電子取引業務を行う) 許可番号:東京都知事 第60号 宅地建物取引業者 東京都知事(5)77822号 第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第740号 |
COZUCHI(コヅチ)
のキャンペーン情報
COZUCHI(コヅチ)の初回限定キャンペーンとして最大50,000円分のamazonギフトカードをプレゼントしています。
投資家登録するだけでも2000円分がプレゼントされます。
キャンペーン期間は2024年9月3日〜2024年9月30日まで!
このキャンペーンは予告なく中止や変更される場合あります。
無料会員登録はこちら
キャンペーン対象者
以下①②の両方を満たした方
①キャンペーン期間中にCOZUCHIに初めて投資家登録の申請を行った方
期限:2024/9/30までに投資家登録申請
②審査を経て投資家登録完了
期限:2024/10/10まで(書類不備等があった場合はその修正・補完も含む)
上記、否認される可能性や審査から登録完了まで時間がかかる場合もあります。
投資家登録から180日以内に以下いずれかの条件を満たした方
- ①ファンドへの初回投資額が30万円以上の方
- ②ファンドへの初回投資額が50万円以上の方
- ③ファンドへの初回投資額が100万円以上の方
- ④ファンドへの初回投資額が200万円以上の方
- ⑤ファンドへの初回投資額が300万円以上の方
- ⑥ファンドへの初回投資額が500万円以上の方
そして、具体的なキャンペーン内容は下記になります。
COZUCHIに初めて投資家登録でAmazonギフトカード2000円分プレゼント
上記に加え下記の条件ごとにamazonギフトカードがもらえます。
ファンドへの初回投資額 | Amazonギフトカード |
①30万円以上 | 1,500円分 |
②50万円以上 | 3,000円分 |
③100万円以上 | 7,000円分 |
④200万円以上 | 16,000円分 |
⑤300万円以上 | 27,000円分 |
⑥500万円以上 | 48,500円分 |
注意点なども多いので詳しくは公式サイトよりご確認ください。
無料会員登録はこちら
COZUCHI(コヅチ)の実際のファンドを紹介
実際に募集されているマンションのファンドを紹介します。
実際かなり魅力的です。毎月配当があり換金手数料という点が嬉しいですね。
2025年4月現在、募集中で、一般募集は9月19日までとなっています。
項目 | 内容 |
---|---|
タイプ | 短期運用型 |
総募集金額 | 1,019,400,000円 |
想定利回り(年利) | 4.5% |
運用期間 | 3年 |
中途換金 | 手数料無料で可能 |
1号事業者 | 株式会社TRIAD |
募集期間 | 【抽選】9/14(土)19:00〜9/19(木)13:00 |
URL | https://cozuchi.com/system/funds/65998 |
ポイント | ・小田急線「代々木上原」駅より徒歩約5分で井の頭通りに面しているコンクリート打ちっぱなしのマンショ ・内装は白を貴重としたスタイリッシュなデザイナーズマンションです ・本物件取得後、建物の小規模な修繕によるバリューアップを行い、維持管理方法および賃貸条件の見直しにより収益性の向上を目指す |
COZUCHI(コヅチ)の評判
実際にCOZUCHI(コヅチ)って怪しく無い?と感じる方もいるでしょう。
実際の口コミと評判を徹底調査します。
COZUCHI(コヅチ)の良い評判
・償還金と分配金合わせて年利33%は熱い!
・安いものだと一口1万円から始められるので、少額から始められます。
・年利4-10%ぐらいが多いです。
・運用益の上振れ実績が多いので、めちゃくちゃ人気で中々当選しないです。
・今年は平均すると月1万ちょっとの分配金が入りました。
・株のようなドキドキ感はないけど、安定感あり。
・新案件が想定利回り4.5%といつもよりちょっと利回り少なめな印象です。
・cozuchi 今回応募も外れ。
利回りに関する口コミが多く、その利回りも高利回りということがわかります。
また、投資する不動産プロジェクトは先着・抽選で決まります。
抽選が外れるということはそれだけ人気が高いと言えます。
COZUCHI(コヅチ)の悪い評判
SNS上では、以下のような評判がまとまっていまいた。
- 案件数が物足りない。
- 数十の案件に申し込んだが落選してしまった。
- 繋がったと思ったら、「すでに申込み済みです」の謎のエラーが出て口数の入力が出来ませんでした。
- システム障害お詫びメール来てた
- 利率が低くて、元本保証が心配なので出資額を絞りました。
- キャンセル分募集の通知をもっと早くしてほしい
抽選に外れるというのは人気が高いとも受け取れるものの、案件数を多くすればそれは解消されるのかもしれません。
何十件も応募しても落選する場合もあるようなので、利回りがtかあく投資的に安全性が高いと言えても難しい投資になるかもしれませんね。
また、システムの不具合による口コミも多く、抽選に当たるのもさらに難しいのかもしれませんし、使い勝手も悪いのかもしれません。
実際に応募の際に4つの書面を確認して同意するシステムですが、操作がうまくいかないがために応募が締め切りになるということもあるようです。
無料会員登録はこちら
COZUCHI(コヅチ)のメリット・デメリット
実際に調査した中から、COZUCHI(コヅチ)のメリットデメリットをまとめ直しました。
COZUCHI(コヅチ)のメリット
利回りの上限なし
通常、不動産投資型クラウドファンディングでは優先投資者に優先的に収益が配当されます。
そのため、配当利回りに上限が設定されることが多いです。
しかし、COZUCHI(コヅチ)では、配当利回りに上限がなく、予想配当よりも多くの配当を得ることもできます。
ただ、配当があるのは投資先の物件に売却益や賃料収入などがある場合に限ります。
それでも、予想以上に投資した不動産の利益が多ければ多いほど利回りが高くなることが予想されるのです。
安心・安全性が高い
COZUCHI(コヅチ)では、投資家が安心安全に投資できるようにいくつかの取り組みを行っています。
投資対象を確認できる現地案内会や優先劣後構造、リーシングリスクが大きい場合のマスターリース契約など様々です。
運用途中で換金ができる
多くの不動産投資クラウドファンディングではどのような事情でも解約と換金は認められていません。
しかし、COZUCHI(コヅチ)であれば運用している間でも換金申請をすることで解約して換金が可能です。
ただ、買取保証があるわけではなく、換金手続きの際には事務手数料3~5.5%が発生します。
また、出金した資金は翌月に換金することができます。
分散投資できる
COZUCHI(コヅチ)にはさまざまなプロジェクトがあり、それぞれに複数投資することで分散投資ができます。
東京や京都、神奈川、茨城、栃木など首都圏だけでなくエリアも広いです。
また、運用期間にも幅があり短期あるいは長期のプロジェクトがあり、組み合わせることでさらに分散投資が可能です。
無料会員登録はこちら
COZUCHI(コヅチ)のデメリット・注意点
応募できない場合がある
様々なファンドへの投資が可能ですが、投資するには抽選で当選した方か先着順のみになります。
利回りも良く、安全・安定性も良いサービスなので人気が高いためにすぐ募集が終了してしまう可能性もあります。
つまり、抽選できる以前に投資ができない可能性の方が高いということです。
また、先着順もすぐに投資枠が埋まってしまう状態です。(キャンセル枠での追加募集が可能)
元本・分配金の保証はない
COZUCHI(コヅチ)に限った話ではないと思いますが、元本・分配金の保証がありません。
投資にはつきものです。
もちろん、優先劣後構造を採用しているため元本割れが起こりづらいです。
元本と分配金の損失が出た場合はまずCOZUCHI(コヅチ)が負担する仕組みなので、投資家の資産が守られやすいです。
償還実績も100%を維持しています。
いくら高い利回りになる可能性があったとしても、元本の保証もなく、分配金が少ない、最悪分配金がない可能性もあります。
COZUCHI(コヅチ)の登録から利用するまでの3つのステップを解説!
STEP1.会員登録をする
COZUCHI(コヅチ)公式サイトにて「無料会員登録はこちら」より会員登録をします。
- 電話番号
- メールアドレス
- パスワード
を入力し登録した電話番号に届くSMSコードを入力して送信することで、
- 名前
- 生年月日
- 性別
- 誕生日
- 住所
などを入力します。
STEP2.投資家登録をする
会員登録を済ませただけで投資はできません。
投資家登録をすることで投資ができるようになります。
事前に下記の本人確認書類
・運転免許証
・マイナンバーカード(表面)
・パスポート(写真貼付面、所持人記載面)
・住民基本台帳カード(顔写真あり)
・在留カード
・運転経歴証明書
・特別永住者証明書
のいずれかが必要になります。
なお、パスポートは、2020年2月4日以降に発行されたものの場合使用できません。
投資目的や該当項目の確認、投資の経験などについての質問があります。
そして、本人確認書類を用いた本人確認を行います。
本人確認書類の写真撮影及びご自身の撮影が必須となります。
本人確認書類も提出後、審査が通れば投資をすることができます。
STEP3.投資をする
募集中のファンドを選び、出資額を入力して出資を申し込みます。
出資が確定すれば入金をして、出資完了となります。
無料会員登録はこちら
まとめ
不動産型クラウドファンディングサービスの中で老舗で、安心して利用でき、利回りも高く、良い評判もあり印象が良いでしょう。
ただ、人気のあまり募集がすぐ終了したり、システムがおぼつかないというところもあり多少、利用するには慣れが必要のようです。
それでも人気があるので一度利用してみてから、今後利用するか判断しても良いのかもしれません。
不動産投資クラファンNO1のCOZUCHI(コヅチ)が熱い!
無料会員登録はこちら
コメント