【豪華20大特典あり】たった1日3分で年間100万円貯める方法とは?一生赤字家計で悩まない体質へ!
PR

ビタントニオCOTTLEコーヒープレスボトル【節約時短×コーヒー】美味しいコーヒーをどこでも安く飲む方法

家計簿歴12年のおすすめ厳選家計簿!月額を安くする裏技も紹介

アプリ会員は定期的にお得なキャンペーンがあるのでDL&会員登録をしておくのがおすすめ

\人気NO1有名家計簿アプリ/
連携数NO1・資産管理におすすめ!
今なら有料版を30日無料で試せます
家計簿マネーフォワード ME - 人気の家計簿(かけいぼ)

家計簿マネーフォワード ME - 人気の家計簿(かけいぼ)

Money Forward, Inc.無料posted withアプリーチ

\本メディア著者おすすめ/
支出管理は絶対これ!
30日無料で試す裏技あり
家計簿Zaim - 貯金ができる人気家計簿(かけいぼ)

家計簿Zaim - 貯金ができる人気家計簿(かけいぼ)

Kufu Company Inc.無料posted withアプリーチ

らいで
らいで

コーヒー毎日一杯の出費が意外と大きい、、

節約生活を始めて、大好きなコーヒーまで我慢しているなんて人、まさかいないですよね?

普段以上に”安く美味しくどこでも簡単に”コーヒーが飲めるようになる魔法のボトルがあるので紹介します。

これは是非、『節約家・コーヒー好きにおすすめしたい水筒」 です。

ビタントニオ コーヒープレスボトル COTTLE(コトル)です。

COTTLE(コトル)の魅力ポイントまとめ

  • お家で、安くて美味しいコーヒーが飲める
  • ドリップコーヒーより簡単に作れる
  • 値段が高すぎない(4000円以内)
  • 作ったコーヒーが外に持ち運び可能
  • 長く利用できる(メーカー・ブランド・口コミ参考)
  • 保温性・保冷性が高い
  • 普通の水筒としても持ち運べる
  • シンプル

COTTLE(コトル)公式ページです。

▼この記事の執筆者について

らいで
らいで

・家計簿歴:-12年年

・キャッシュレス歴:8年

・ブラックコーヒー飲み始めて12年

・COTTLE(コトル)利用歴:6年

Twitterで「幸せになる家計簿術」を発信しています。

※『AdBlock』や『280blocker』のアプリを入れて本サイトを閲覧すると、正常に表示されない可能性があります。

【豪華20大特典あり】
たった1日3分で年間100万円貯める方法とは?
一生赤字家計で悩まない体質へ!

なぜか幸福度UPすると話題!
FPらいで歴12年の集大成です。
お金・時間・自由・幸福を手に入れた
世界最先端の家計管理メソッドを大公開します。


期間限定で20大特典配布中
予告なく終了します


この記事を書いた人

•家計簿×キャッシュレスYoutuber(登録者8300人)
•(保険を売らない)家計改善特化の専門FP
•簿記3級/3級FP技能士/ITパスポート/MOS(Expert)
•家計簿歴11年(中学生から)
•13種類の家計簿経験あり
•Zaim利用歴6年(有料5年)
•マネーフォワード利用6年(有料4年)
•個人投資家歴6年(投資信託•NISA•米国株•日本株•ETF)
•効率化大好きIT系会社員
•大学で借金→社会人3年目資産800万
•毎月旅行しながら年100万以上の資産増
•趣味:植物/コーヒー/自重トレ

FPらいで:ファイナンシャルプランナーをフォローする

COTTLE(コトル):3年間使ってわかった魅力

COTTLE(コトル)を使用して6年目の感想です。

コーヒーのタンブラーを選ぶ際の参考にしていただければ幸いです。

COTTLE(コトル)の魅力まとめ

  • 保温性・保冷性がとにかく高い
  • フレンチプレスとして利用できる
  • ドリップよりも、素早く、簡単にコーヒーができる
  • ドリップよりも、コクのあるコーヒーができる。
  • 入れ立てのコーヒーをどこでも持ち歩ける
  • 持ち運びやすい。(蓋が手持ち用の形になっている

ピックアップして解説します。

魅力①:保温性・保冷性がとにかく高い

水筒といえば、

アウトドアブランドのHydro Flask(ハイドロフラスク

水筒でお馴染みの、THERMOS 

がありますよね。

COTTLE(コトル) の保冷性

COTTLE(コトル)、保温性保湿性共に全然劣っていないです。

■保温効力 ※186℃以上(1時間) 59℃以上(6時間)

■保冷効力 ※28℃以下(6時間)

※1保温効力とは室温20℃±2℃において、製品に熱湯を飲み口下端まで満たし、縦置きにした状態で湯温が95℃±1℃の時から1時間及び6時間放置した場合におけるその湯の温度。

※2保冷効力とは室温20℃±2℃において、製品に冷水を飲み口下端まで満たし、縦置きにした状態で水温が4℃±1℃の時から6時間放置した場合におけるその水の温度。

公式ページより引用:https://vitantonio.jp/products/vcb-10?variant=42658765013226

保温性・保冷性・価格比較表

わかりずらいと思うので、COTTLE、Hydro Flask、THERMOS THERMOS の比較表を作成しました

保温効力保冷効果値段
COTTLE6時間(経過時、59℃以上)6時間(経過時、10℃以下)4,378円 (税込)
Hydro Flask
※対象商品は以下記載
最大6時間(℃数不明)24時間(℃数不明)5,170 円 (税込)
THERMOS 
※対象商品は以下記載
6時間(経過時、59℃以上)6時間(経過時、10℃以下)4,400円(税込)

※Hydro Flask比較用商品:21 oz Standard Mouth Flex Straw

Hydro Flask JAPAN OFFICIAL SITE
オレゴン州発のステンレスボトルブランド「Hydro Flask」

Hydro Flaskは、公式ページ見ても、何℃かの記載がないので、正直不明です。

恐らく、大差はないのではないかと思います。

THERMOS 比較用商品:真空断熱ポケットマグ/JOJ-180

真空断熱ポケットマグ/JOJ-180 | マグタイプ | サーモス 魔法びんのパイオニア
サーモスの製品 真空断熱ポケットマグ/JOJ-180 をご紹介しています。

魅力②:フレンチプレスとして利用できる

ステンレスボトルで、フレンチプレス としての機能を兼ね備えたものは、COTTLE(コトル)だけだと思います。

コーヒープレスと水筒の画像

フレンチプレスの何が良いか

これは人によっても好き嫌いがあり、専門家ではない僕は大きく説明しませんが、以下の2つがあげられます。

  • 美味しいコーヒーを作るのが簡単
  • よりコクのあるコーヒーを楽しめる

美味しいコーヒーを作るのが簡単

挽いた豆とお湯を入れて、プレスするだけでできます。マジで簡単に美味しいコーヒーができます

ドリップは、お湯の入れ加減や、淹れ方なと、コーヒーを入れ終わるまで目を離せないのですが、

プレスは、本当に材料入れて押すだけ。朝の1秒も無駄にできない忙しい時間を考えると、オススメです。

よりコクのあるコーヒーを楽しめる

抽出される油分が残るため、「よりコクのあるコーヒー」を楽しめます。

ドリップの場合は、抽出される油分がペーパーに吸い取られるので、スッキリした味わいになります。

魅力③:淹れたコーヒーを持ち運べる

ドリップコーヒーって、基本的に、淹れてすぐその場でしか飲めませんよね。

COTTLE(コトル)の凄いところが、淹れたコーヒーをそのまま持ち運べること。

朝に、家で熱々のコーヒーを作って、昼時に、飲み頃の温度でコーヒーが飲めます。

らいで
らいで

出社時ににCOTTLE(コトル)は欠かせません。

毎日コーヒーを買う場合とどっちが安い?値段比較

  • COTTLE(コトル)で毎日コーヒーを飲む場合
  • コンビニコーヒーを毎日買う場合
  • カフェで毎日コーヒーを買う場合

で比較します。

一杯の値段3ヶ(90日)月後5ヶ月(150日)後365日後
COTTLE×澤井珈琲51円4595円7658円(※1)13618円(※2)
コンビニコーヒー150円13500円22500円54750円
カフェ300円27000円45000円109500円

(※1)計算内訳

(COTTLE 4378円)+(水代1杯1円×150日) +(お湯沸かし代1杯1円×150日)+(澤井珈琲コーヒ豆150日分 2980円)

(※2)計算内訳

(COTTLE 4378円)+(水代1杯1円×365日) +(お湯沸かし代1杯1円×365日)+(澤井珈琲コーヒ豆150日分 2980円×3)

COTTLEで使用したコーヒー豆はこちらです

COTTLE(コトル)の微妙な点

  • 下に溜まったコーヒーの挽豆を捨てるのが面倒くさい。(飲み終わって洗う時、粉と水分が残るため、そのままゴミ箱に捨てられない)
  • 普通のボトルより、洗う箇所が少し多い。(フィルターがあるため)
  • ボトルにコーヒーの香りが染みつくため、他の飲料入れてもコーヒーが香る可能性がある
  • アイスコーヒーは時間がかかる(水出しで抽出するため、前夜に作り置きしておく必要がある)
らいで
らいで

※僕の意見※

コーヒーを毎日飲まなければ、普通の水筒でいいと思います。

ただ1日1杯以上飲む方、マジでおすすめ。

COTTLE(コトル)実際の使用感

■パーツ

正面大きく3つにわけられます。左から①水筒本体 ②飲み口とプレスのフィルター ③持ち手付きの蓋

■ フィルター部分①

 ■フィルター部分②

 (フィルターはネジで取れるようになっています)

■外観

※これらのボトルはコラボ商品です。URL添付しておきますね!

僕は母の日にも同じ水筒を購入しました!

右側のボトル

左側のボトル

Attention Required! | Cloudflare

COTTLE(コトル)コーヒーの作り方 手順

手順①挽いたコーヒー豆を入れます(大さじ2〜3杯ほど)

手順②お湯を線までいれます

手順③混ぜて、4分待ちます

手順④上にコーヒーの粉が溜まるので、軽く混ぜた後4分待ちます。

 手順⑤4分経ったら、蓋を閉めて、プレスします。

完成!!!

COTTLEを安く購入するには

モールで購入するのがオススメです。以下のリンクから最安値を確認できます。

もっとお得に買うには

ポイントサイト経由で、さらにポイントが溜まり、お得に購入できます。

楽天ポイント○% + ポイントサイトのポイント○% が貯まるようになります。

これ知らない方、勿体無すぎるので、すぐに登録してください。

ポイントサイト最大手のハピタスが絶対的にオススメ。

まだいれていない方、絶対すぐにダウンロードしてください。

ポイ活なら高還元率ポイントサイトのハピタス | ネットショッピングでお得に貯めて現金やギフト券に交換
ポイントサイト・ポイ活ならハピタス!ポイントが貯まるショップやサービスは3,000以上ご用意。貯めたポイントは現金・電子マネー、他社ポイントなど20以上の交換先で交換することができます。(1ポイント=1円)おかげさまでハピタスはサービス開始...

まとめ

以下の全てに当てはまる方、すぐにCOTTLEを買うべきです。絶対にオススメです。

  • コーヒーを毎日飲む
  • コクのあるコーヒが好き
  • 節約と時短をしたい

ここにURLを貼っておくので、確認してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました