「メルカリと連携できる家計簿アプリは?」
それらの悩みを持つ方、多いと思います。
この記事でわかること
- メルカリと連携できる家計簿アプリはマネーフォワードMEのみ
- 「メルペイ」とマネーフォワードMEを連携することで、購入商品や販売商品の明細を取得できる
- 「メルカード(メルペイあと払い)」の連携もマネーフォワードMEで可能
この記事では、メルカリの売上や購入時の明細を家計簿アプリで管理する方法を、家計簿アプリ歴6年の私が解説します。
結論、2024年8月からメルペイとマネーフォワードMEが自動連携できるようになりました。
この連携を記念し、8月末までマネーフォワードMEとメルペイを自動連携して2000ポイントを獲得できるキャンペーンを行っています。
メルカリと連携できる家計簿アプリはマネーフォワードMEのみ
メルカリと自動で連携できる家計簿アプリはマネーフォワードMEのみです。
2024年8月から、マネーフォワードMEがメルペイと連携を開始し、それと同時にできるキャンペーンを開始しました
2024年8月5日(月)より、スマホ決済サービス メルペイ との連携を開始いたしました。
メルペイ(残高払い)は【電子マネー】として、メルカード・メルペイのあと払いは【クレジットカード】として、弊社サービスに連携することが可能です。
連携できる情報や連携手順については、下記のページをご確認ください。
スマホ決済サービス メルペイ との連携開始について
メルペイとメルカードがマネーフォワードMEと連携可能
メルペイとメルカードを通して、メルカリとマネーフォワードMEの連携が可能になりました。
メルペイとは
メルカリ株式会社が提供するスマートフォン決済サービスです。2017年にサービスを開始し、現在ではメルカリの取引において利用されることが多くなっています。
メルペイは、アプリ上で簡単にお金のやり取りができるほか、店舗でのQRコード決済にも対応しています。また、メルカリでの取引においては、売り手が出品した商品が売れた場合には、メルカリとメルペイがシームレスに連携して、売り手が売上金を受け取ることができます。
さらに、メルペイは、キャッシュレス還元事業者として指定されており、メルペイを利用して支払いをすることで、一定の割引が受けられる場合があります。
以下のページでもメルカードと家計簿アプリの連携について解説をしています。
メルカードとは
メルカードとは、メルカリ株式会社が発行するクレジットカードです。メルカリだけでなく、すべてのJCB加盟店で使えます。
年会費永年無料で、メルカリだけでなく、実店舗でもお得な還元特典やメルカード限定キャンペーンを受けられます。
メルカリを利用する場合、メルカードでの支払いが最もお得です。
さらにメルカードの作成だけで、3600円分もらう方法があります。以下の記事で解説しています。
また、以下のページでもメルカードと家計簿アプリの連携について解説をしています。
メルカリ以外で家計簿アプリと連携できるフリマサイト
楽天が提供するフリマアプリ「ラクマ」であれば、マネーフォワードMEと連携が可能です。
ラクマで売買した履歴を自動でマネーフォワードMEに反映が可能です。
ラクマでは、メルカリより、お得なキャンペーンを行っています。
ラクマ紹介コード
yLZL2
LINE PAYでは、ラクマのクーポンを配布しているので、こちらも忘れずに受け取りましょう。
メルカリ×家計簿アプリの口コミ評判
Twitter上でもメルカリとマネーフォワードMEの連携を待ち望む声は多かったです。
メルカリと家計簿アプリの自動連携まとめ
この記事は、メルカリとマネーフォワードME自動連携について解説しました。
現在は、メルカリと自動連携可能になった家計簿アプリはマネーフォワードMEだけです。
メルペイとメルカードをマネーフォワードMEと自動連携することで、明細の自動取得が可能になります。
メルカードはメルカリでお得に購入できるようになるだけでなく、無料作成で4000円相当のポイントを獲得できる方法もあるので、作成しておくことがおすすめです!
コメント